インスタ(Instagram)でいいねを取り消す方法&取り消すと相手に通知でバレる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
インスタ(Instagram)でいいねを取り消したい
【2022年8月更新!】
インスタ(Instagram)を利用していて、「いいね」したが、これ取り消したい!と思うことはありませんか?
本記事はそんな場合に気になる下記の点についてお伝えします。
- インスタ(Instagram)の「いいね」の取り消し方法
- 取り消したことが相手に通知されバレるのか?
特に通知バレは気になりますよね。今回検証したので紹介していきたいと思います。
インスタ(Instagram)で間違えた「いいね」を取り消す方法
「いいね」はすごくカンタン!
「いいね」をする方法はご存じと思います。
画面のハートマークをタップ。
これだけ。白いハートマークが、タップする(「いいね」する)と赤くなり、投稿に白いハートが一瞬表示されます。
もう一つ方法があります。
投稿写真上でダブルタップ。すると、写真の真ん中に大きめのハートが現れます。同様にハートが赤く変わります。
どちらも簡単すぎて逆に思いがけない「いいね」をして焦った!なんてちょっと困ったりもするものです。
インスタ(Instagram)の間違えた「いいね」の取り消し方法は?
実はこれも簡単です。さっきと逆の操作をすればOK。
赤いハートを再度タップしてハートが白に戻れば、「いいね」が取り消されたことを意味します。
画面が流れて、どれに「いいね」したのか分からなくなってしまうこともあると思いますが、その場合は以下の手順でいいねの一覧から取り消しを行いましょう。
「いいね」の一覧から取り消しする方法
クイック解説
1.プロフィール画面右上の三本線のマークをタップします。
2.「アクティビティ」をタップします。
3.「インタラクション」をタップします。
4.「いいね!」をタップします。
5.「選択」をタップします。
6.いいねを取り消したい投稿をタップしてチェックマークをつけ、『「いいね!」を取り消す』をタップします。
画像で詳しく解説
1.プロフィール画面右上の三本線のマークをタップします。
2.「アクティビティ」をタップします。
3.「インタラクション」をタップします。
4.「いいね!」をタップします。
5.「選択」をタップします。
6.いいねを取り消したい投稿をタップしてチェックマークをつけ、『「いいね!」を取り消す』をタップします。
これで、いいねを取り消すことができました。
「いいね」を取り消したら相手に通知される?
「いいね」の通知はすぐに届く
インスタ(Instagram)は投稿も「いいね」も即時に反映されます。
ほぼ時差はゼロ。「いいね」した数秒後には相手に通知されます。
通知の内容は?
『〇〇があなたの写真に「いいね!」しました』と通知されます。
投稿写真の画面には『〇〇が「いいね!」しました』と表示されます。
複数人からいいねがついた場合、以下のように表示されます。
「いいね」を取り消すとどうなる?
「いいね」した事実がなかったことになります。された側(相手)の「いいね」が1件減ります。
『〇〇さんがあなたの投稿に「いいね」しました』の通知も消えます。
「いいね」を取り消すと結局、バレるの?
相手が一度も通知を見ないうちに押した「いいね」を取り消すところまで済めば分からないままです。
取り消しが完了すれば通知も消えてしまいます。(ただし、一度表示された通知は次に再読み込みするまではそのままの画面表示のまま)
また、注意が必要なのは相手がロック中に通知を画面表示する設定にしている場合など、それを消すことはこちらの操作ではできません。
「いいね」した時の通知を既に見られてしまった場合、取り消し操作により履歴が消えているので「いいね」された筈なのにたどっても何もないという状態になります。
むしろ不自然とも言えますね。
この辺はイチかバチかになってしまいます。
どうしても「いいね」を取り消したい場合
「いいね」を取り消したい深刻な理由がある場合の対処法を説明します。
こちら側の表示名を変更し、投稿を非表示にする
たどって来られても、見覚えのない名前なら「知らないだれか」のふりをできるかもしれません。
相手をブロックする
最終手段です。相手からこちらのことは見えなくなるのでもちろん「いいね」したことも知られなくなりますが、こちらも向こうを見ることができなくなってしまいます。
ここまでする必要があるかどうか分かりませんが、事情はそれぞれだと思うので一応方法として取り上げました。
お役立ちリンク