
LINE(ライン)でタイムラインに勝手に投稿(シェア)されてしまう。対処法は?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
LINEのタイムラインに勝手に投稿されて困る!
ふと自分が過去に投稿したタイムラインを見て「勝手に投稿されてる!」と驚いた…という人は少なくないのではないでしょうか。
自分だけではなく、タイムラインを見ていると友人や家族、知人などがキャンペーンに応募したような投稿が多く不快になった経験、一度はあるのではないでしょうか?
自分が意図していなくてもLINEは勝手にシェアされてしまう事があり、自分の過去の投稿を見て「色んな人を不快にさせたかも」とあなたも落ち込んでいるのではないでしょうか。
LINEのタイムラインに勝手に投稿されてしまうのはなぜなのでしょうか?また、対策はあるのでしょうか?
詳しく解説していきます!
LINEのタイムラインに勝手に投稿されるのは主にキャンペーン
自分が投稿したつもりがなくても勝手に投稿されているのは、基本的には「コーヒーが当たる」「遊園地のチケットが当たる」などのキャンペーンです。
キャンペーンに参加することで製品がタダで手に入るなんてまるで夢のような話ですが、実際に当選している人がいるので強ち馬鹿にできません。
だからこそチャレンジしたくなるのですが、キャンペーンに参加する人数を企業側も増やしたいのも事実。
つまり企業側がキャンペーンへの参加人数を増やすには、「タイムラインに勝手にシェアされる」事が一番手軽なんですね。
LINEのタイムラインに勝手に投稿(シェア)されるのは乗っ取り?
「タイムラインに勝手に投稿(シェア)される」と聞くと、なんだか企業アカウントにアカウントを乗っ取られているような気がしてきますが、実際は違います。
キャンペーンに参加するだけでアカウントを乗っ取られてしまったら、こんなに恐ろしいことはありませんよね。
個人情報が抜かれる事もありませんので、まずは安心してくださいね。
LINEのタイムラインに勝手に投稿(シェア)される対処法は?
アカウント乗っ取りでないのなら原因は何なの?と疑問に思うかと思いますが、勝手にタイムラインに投稿(シェア)されてしまう原因は「キャンペーン参加時の見落とし」です。
特に「参加する」というボタンを押すことによってすぐ抽選結果がわかるキャンペーンの場合は見落としやすいので注意が必要です。
実はキャンペーンの「参加する」というボタンの下にちゃんと「タイムラインでシェアする」という項目があり、デフォルトではチェックが入っているのです。
早く結果が知りたいあまり「参加する」というボタンを真っ先に押してしまいがちですが、冷静になって参加ボタンの下に「タイムラインにシェア」の項目を解除することが、勝手にタイムラインに投稿されてしまう事態を回避するのに繋がります。
タイムラインでシェアしないとキャンペーンで外れる?
企業にとって有益でないとキャンペーンの抽選から漏れてしまいそうな気がしますが、実際はそんなことはありません。
タイムラインにシェアしてもしなくても基本的には同じ条件で抽選が行われます。
もしも気になる場合は、「タイムラインにシェア」のチェックを外さずにキャンペーンに応募し、すぐタイムラインから投稿を削除することをオススメします。
LINEのタイムラインに勝手に投稿される仕組みを把握しよう!
タイムラインに勝手に投稿されていると気味が悪いですが、見落としが原因とわかれば気を付けやすいですね。
キャンペーンに応募する前にまずは「タイムラインにシェア」のチェックを外すのを忘れないようにすることで、勝手に投稿される事を回避できます。
今まで勝手に投稿されることに困っていた人も、気を付けて応募してみてくださいね。
お役立ちリンク