
LINE(ライン)のメンション(@名前)とは?意味とやり方は?相手に通知はされる?
目次
メンション(@名前)して「誰に言ったのか」をはっきりさせよう
グループチャットが活発すぎて自分の発言が相手に届きにくい…
そんなときに活躍するのがLINE(ライン)のメンション(@名前)機能です。
メンション(@名前)機能を使えば、「自分の発言が誰に向けたものであるか」をはっきりさせることができるため、混雑な会話の中でもスムーズにメッセージのやり取りを行うことができます。
本記事ではそんな便利なメンション(@名前)機能の意味から使い方まで、丁寧に解説していますのでぜひ最後までご覧ください。
LINE(ライン)のメンション(@名前)の意味とは?
「メンション(mention)」とは、日本語で「軽く述べる」「言及する」という意味を持つ英単語。
LINE(ライン)では「特定の人を話題にする」「特定の人に話しかける」といった役割を持ちます。
会議に例えるなら「○○さん、明日までに資料を作っておいてね」などと名指しで話しかける、そんな機能だと認識していただくと分かりやすいかと。
こんな風にLINE(ライン)のメンション(@名前)機能には、「自分の発言の矛先を明確にする」といった大切な機能があるのです。
【実践】LINE(ライン)のメンション(@名前)のやり方
LINE(ライン)でメンション(@名前)する方法としては、大きく以下の2つがあります。
- メンションしたい相手の名前に「@(アットマーク)」をつける
- メンションしたい相手の名前をタップしてメッセージを打ち込む
1つずつ順番に解説していきます。
方法①メンションしたい相手の名前に「@(アットマーク)」をつける
具体的な方法としては以下の通りです。
①メッセージボックスに「@(アットマーク)」を打ち込み、メンションしたい相手を選択する
②メンション(@名前)表示が確認出来たら、続けてメッセージを打ち込む。
以下のように青文字で「@名前」が表示されていればメンション成功です。
方法②メンションしたい相手の名前をタップしてメッセージを打ち込む
こちらのやり方はいたってシンプルで、メンションしたい相手のユーザーネームをタップするだけ。
以下の画像のように「@名前」の青文字が表示されますので、続けてメッセージを打ち込んでください。
LINE(ライン)でメンション(@名前)すると相手に通知はされるのか?
LINE(ライン)で相手をメンション(@名前)するやり方を覚えた人の中には、以下のような疑問を抱く人もいるのではないでしょうか?
「LINE(ライン)でメンション(@名前)すると相手に通知は届くのか?」
と。
結論から言うと、LINE(ライン)でメンションすると相手に通知が届きます。それもほぼ確実に届きます。
というのも、LINE(ライン)ではデフォルトでメンションの通知が届くような設定が為されているからです。
そのため、例え相手がグループチャットあるいは個人チャットの通知を個別にOFFにしていようが、それは徒手空拳というもの。
ひとたびメンションされた相手は必ずLINEの通知音を耳にすることになるのです。
LINEでメンション(@名前)の通知をOFFにする方法
しかし、場合によってはメンションしても通知が相手に届かないケースもあります。
LINE(ライン)の設定で「メンションからの通知をOFF」にしている場合ですね。
相手がこのような設定をしていればこちらがいくらメンションしようが無意味ですし、また逆に、こちらがそのような設定をしていれば相手からの通知を完全にブロックすることができます。
というわけで、ここからはそんな「LINE(ライン)でメンションの通知をOFFにする方法」をご紹介します。
具体的には以下の3ステップです。
①ホーム画面から右上の「設定」を開く
②基本設定の「通知」の項目をタップ。
③「自分へのメンション通知」のチェックボックスをタップします。
以下の画像のようにチェックマークが外れれば成功です。
以降、自分へのメンションの通知が届くことはありません。
まとめ:LINEのメンション機能を使いこなしてグループチャットを快適に
というわけで、メンション機能には「自分の発言の矛先を明確にする」という役割があるということ、また実際のメンションの使い方を分かっていただけたのではないでしょうか。
LINE(ライン)のメンション機能は、活発なグループチャットにおけるコミュニケーションを円滑にしてくれる便利な機能です。
ぜひ使いこなして、グループチャットを快適なものにされてください。
お役立ちリンク