LINE(ライン)のアナウンスの解除(削除)方法&消し方は?解除したら相手やグループでの表示はどうなる?のサムネイル画像

LINE(ライン)のアナウンスの解除(削除)方法&消し方は?解除したら相手やグループでの表示はどうなる?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

LINE(ライン)でアナウンスの解除が必要になるケース

  • アナウンスできるメッセージの上限数(5個)を超えてしまった
  • 単純にメッセージをアナウンスする必要が無くなった
  • 間違えて別のメッセージをアナウンスしてしまった

など、LINE(ライン)でアナウンスを解除しなければならなくなる場面は多く存在します。

そこで本記事では、LINE(ライン)のアナウンスを解除する方法にはじまり、アナウンスを解除すると相手やグループメンバーにはどう映るのかといったことを解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

LINE(ライン)のアナウンスの解除(削除)方法

LINE(ライン)でのアナウンスの解除方法は具体的に以下の3ステップです。

①右上の「∨」マークをタップ。

②アナウンスを解除したいメッセージを長押しタップ。

③表示されるポップアップから「アナウンスを解除」を選択。

画像のように指定したメッセージがアナウンス欄から削除されていればOKです。

LINE(ライン)のアナウンスを解除すると相手にはどう映る?非表示との違いは?

アナウンスを解除したいメッセージを長押しタップすると、画像のようなポップアップが表示されます。

「今後は表示しない」と「アナウンス解除」の二つが表示されるのですが、両者の大きな違いとしては以下の通りです。

  • 今後は表示しない→自分の画面だけ表示されなくなる
  • アナウンス解除→相手、グループメンバー全員の画面から消える

「今後は表示しない」では元のメッセージがアナウンスから外れるわけではなく、自分の画面だけから表示されなくなる形となります。

他のグループメンバーにとっては重要だけれど自分には必要なくなった、といったアナウンスを非表示にしたい場合に使われる機能ですね。

一方「アナウンス解除」を実行すると、アナウンスしてあるメッセージが根本から消去される形となります。

そのため、解除したアナウンスは自分の画面だけではなく、グループメンバー全員の画面からも消えるということです。

メンバー全員にとって必要なくなった、あるいは間違えて選択してしまったアナウンスを解除する際に使われる機能と言えますね。

しかし、自分にとって必要なくなったからといって安易に「アナウンス解除」を行ってしまうと、そのアナウンスを本当に必要としている人が迷惑をこうむることになるので注意が必要です。

LINE(ライン)でアナウンスを解除する際は一言添えるのがベター

LINE(ライン)のアナウンスの解除はグループのメンバーであればだれでも行える手軽な機能です。

それに、いつ誰が解除したかといったことも知られることはありません。

しかし、中には解除したいメッセージがメンバーの誰かにとっては重要なこともあるでしょう。

自分やメンバーに必要なくなったからといってさっとアナウンスを解除してしまう前に、「解除しますね」などの一言を添えたほうが望ましいと言えます。

お役立ちリンク