LINE(ライン)でトークや画像をKeep(キープ)すると相手にバレる?わかる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
LINEのKeep機能は相手にバレる可能性がある?
1GBのデータを無期限で保存することのできるLINE(ライン)のKeep機能。
画像や動画ファイルはさることながら、音楽ファイルやトークに加えてWordやExcelファイルまで保存することのできる非常に便利な機能です。
その使い勝手の良さから、ついつい何でもダウンロードしてしまいたくなりますね。
しかしこのKeep機能、トークを保存したり送られてきたファイルを保存すると相手に通知されてバレてしまうことがあるのでしょうか?
何かアクションを起こすと友だちに通知される機能が多いLINE(ライン)で、Keep機能は誰かにバレてしまうことがあるのかを調査しました!
LINEで画像をKeepに保存したら相手にバレる?
コミュニケーションツールとして非常に便利なLINE(ライン)。
トークで画像や動画などの送信も非常に手軽なため、日常的にやり取りをしている人も多いのではないでしょうか。
そんな画像も簡単に保存し、後から見返すことができるKeep機能ですが「相手にバレたらイヤだな…」と使うのをためらってしまっていませんか?
Keep(キープ)機能は相手に通知されない
結論から言うと、LINE(ライン)のKeepに画像などのファイルを保存したとしても、送ってきた本人に通知が行くことはありません。
つまり、当然バレるということもないということですね!
LINE(ライン)のKeep機能はストレージ機能であり、LINEサーバーに存在する自分専用の領域に保存されているため人から見られることはありません。
ノートへの投稿や画像の変更などはタイムラインや通知で友だちにわかる事がありますが、Keepはそういった「自分以外の人にわかる原因」は機能として備わっていません。
安心して使ってくださいね!
Keepの内容が誰かにバレる・わかる原因は?
タイムラインに投稿されたり相手に通知されることのないKeep機能。
しかし、誰かがKeepに保存したことを知っている…という状況下でこの記事に辿りついた人もいるのではないでしょうか。
LINE(ライン)からバレることがないはずなのになぜか相手が保存したことを知っている…そんな時に考えられる原因は一体何なのでしょうか?
LINE(ライン)アプリを相手に見られた
LINE(ライン)のKeep機能はサーバーで暗号化されているため、人から見られることはありません。
それがLINE(ライン)の運営側であったとしても、データは個人情報扱いのためすべての人が見られるわけではないのがKeep機能です。
考えられる原因としては、やはりLINE(ライン)アプリそのものを相手に見られていることがほとんどでしょう。
スマートフォンでパスコード設定をしていない場合やLINEアプリにパスコードをかけていない場合は誰でも見れてしまうので、心配な人は本体やアプリのセキュリティを強化しましょう。
Keepのデータを誰かと共有した
Keepの画面から、他の人とそのデータのみ共有することができます。
共有された人は共有されたデータのみ閲覧することができますが、共有したデータ以外は閲覧することができません。
過去にKeepからデータを共有したことがある場合は、この可能性を疑ってみましょう。
Keepではなくノートやアルバムを使っている
Keepを使っていると思っていたけれど、ノートとアルバムを使っていた…という事もあります。
ノートやアルバムは相手に通知されたりタイムラインに表示されたりすることで相手にわかることがあります。
相手に「画像保存したでしょ」と指摘を受けた場合は、間違ってノートやアルバムを使っていないか確認してみましょう。
Keepは自分だけ見れる鍵付きの日記帳
好きな人とのトークの保存など、LINEならではの嬉しい使い方ができるストレージがKeep機能です。
自分だけのプライベートスペースであり、鍵つきの日記帳のようなものなので、相手からLINE上でバレることもわかることもまずありません。
相手にバレるかも…と使うのをためらっている人も、安心して使ってくださいね。
お役立ちリンク