Discordでブロックの仕方&やり方を解説!ブロックしたい場合どうすればいい?【ディスコード】
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
Discordでブロックは出来る?
【2022年2月更新!】
通話の質の高さや、画面共有など多くの機能がついている事で沢山のゲーマーの方に利用されている無料ボイスチャットアプリ、Discord。
他のユーザーとコミュニケーションが円滑に取れる一方、迷惑行為をする人や、もう絡みたく無いと思う人も出てくるのではないでしょうか。
そこで便利な事に、Discordでは簡単に他のユーザーをブロックする事が出来ます!
PC版とスマホ版では少しブロック方法が異なるので当記事ではそれぞれ方法を解説致します。
ちなみにブロックをすると自動的にフレンドから解除され、再度フレンドに追加したい場合にはリクエストを送信する必要がありますのでそれでも良い場合のみブロック頂ければと思います!
Discordでブロック方法:PC版
まずPC版のブロック方法を3通りご紹介致します。
1.フレンドページからブロック
フレンドページでブロックをしたいユーザーの箇所で、右クリック。
青い枠の中であればどこを右クリックしても下記の様なメニューが表示されますのでその中の「ブロック」を選択。
本当にブロックしますか、とポップアップが表示されますので再度「ブロック」を押して完了です!
2.DMページでブロック
ブロックしたい相手とのDMページに行くと「ブロック」と表示されておりますのでそちらをクリックし完了になります。
本当にブロックしますか、等のポップアップは表示されずそのままブロック完了になりますのでご了承ください。
3.プロフィール画面からブロック
相手のプロフィール画面を開いて設定ボタンを押した後、項目の中に「ブロック」が出ますのでそちらをクリック頂ければその後のポップアップ表記もなくこれでブロック完了です。
Discordでブロック方法:スマホ版
スマホの場合はブロック方法は1つだけあります。
フレンドページ、DM、もしくはサーバー内から相手のアイコンをタップしてプロフィール画面を表示します。
次に設定ボタンを押して項目の中の「ブロック」を選択して完了です。
スマホの場合ですとPC版の様に本当にブロックしますか?との注意書きが表示されずそのままブロックされますのでご注意ください。
またスマホ版は、DMのページを開いてもブロックの項目はございません。
PC、スマホに関わらず、ブロックした後はそのユーザーとDMのやり取りをする事ができなくなりますのでご了承ください!