Youtubeでスロー再生するやり方&方法をスマホアプリ(Android)で解説!無料でできる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
Youtubeには動画をスロー再生できる機能がある
Youtubeには無料で動画をスロー再生できる機能がついています。
この機能を使えば、プロゴルファーのスイングをスローで再生したり、格闘家の素早いパンチをスローで見ることができるため、動画が何倍も楽しくなります。
今回は、そんなYoutubeの便利なスロー再生機能の使い方をスマホアプリ(Android)で徹底解説していきます!
Youtube動画をスロー再生するやり方(無料)
まずYoutubeアプリを開きます。
右上の検索マークをタップして検索窓を開きましょう。
好きな言葉を入力して検索してください。
今回はスロー再生にちなんで「早業」としています。
ヒットした動画の中からお好きな動画を選択して再生します。
スロー再生したいところまで飛ばしていただいたら、動画自体をタップしてください。
以下のように画面が薄暗くなると同時にいろいろなパーツが出てきます。
その中から一番右上にある記号をタップしてください。
画面下半分に「報告」「画質・自動」「字幕」「再生速度・標準」「VRで再生」「ヘルプとフィードバック」と出てきますので、その中から「再生速度・標準」の項目を選択します。
すると画像のように、何倍速に設定するか選べる画面に移ります。
この中から「0.25倍速」「0.5倍速」「0.75倍速」のいずれかを選びましょう。
無事、動画がスロー再生されたかと思います。
また、きちんと倍速設定がなされたか確認する方法もあわせてご紹介します。
まずは、先ほど同様、動画上をどこでもいいので一度タップしてください。
薄暗くなったら右上の記号をタップします。
「再生速度」に注目していただき、先ほど設定した速度が表示されていれば大丈夫です。
Youtubeのスロー再生は無料の機能なので手軽に使うことができます
Youtubeのスロー再生機能はありがたいことに無料で使用可能です。
サッカーや野球など、プロ選手のフォームをスロー再生で分析するのもいいですし、それこそ「早業動画」をスロー再生すれば新たな動きも見えておもしろいことでしょう。
これほど便利で有意義なYoutubeのスロー再生機能です。
活用しない手はないのではないでしょうか。
お役立ちリンク