YouTubeの再生リストの作り方を解説!チャンネル作成しないで作成する方法はある?
最終更新:2020年5月

目次
YouTubeの再生リストってどうやって作るの?
「最近、家で過ごす時間が増えた」
「リモートワークになって家で作業することが増えた」
そんな方が多いのではないかと思います。
暇つぶしや作業中のBGMに便利なのがYouTube。
そんなYouTubeでのBGM作りに便利なのが「再生リスト」。
みなさんは使ったことがありますか?
今回は、YouTubeの再生リストの詳しい作り方について解説します。
YouTubeの再生リストの詳しい作り方&追加方法!
まず、YouTubeのアカウントにログインしてください。
右下のライブラリボタンを押して、少しスクロールすると……ありました。
この「+新しい再生リスト」というボタンを押すことで再生リストを作ることができます。
その次に、このような画面が出てきます。
要は、「チャンネル作成をしなければ再生リストは作れませんよ」ということです。
利用規約に同意し、チャンネルを作成する必要があります。
お金がかかるということはないので安心してください。
この「チャンネルを作成」というボタンを押します。
するとこのように最近再生した動画が出てきます。
ここで再生リストに入れたい動画を選んで、右上の「次へ」を押します。
そうするとこのようにタイトルと公開設定を選ぶことができます。
公開設定は「公開」「限定公開」「非公開」の3種類から選べます。
基本的に自分用の再生リストだと思うので、非公開でOKです。
これで「作成」ボタンを押したら、再生リストが作れます。
また、「最近見た動画じゃないものを再生リストにしたい」という方向けの方法もあります。
まず、再生リストに入れたい動画のこのマークを押してください。
すると、このような画面が出てくるので、「再生リストに保存」を押します。
「動画の保存先」と出るので、今あるプレイリストに追加するときはチェックボックスを押してください。
ここで「+新しいプレイリスト」を押すことでも再生リストが作れます。
チャンネル作成しないで再生リストを作る方法は?
このように、YouTubeの再生リストを作る方法は2種類ありました。
その途中に出てきた「チャンネル登録」ですが、チャンネル登録をせずに再生リストを作る方法はあるのでしょうか?
結論から言うと、チャンネル登録は必須となっています。
再生リストを作らずに動画を見るだけだとチャンネル登録は必要ないのですが、再生リストを作りたいのであれば登録するしかありません。
チャンネルを登録しても特にデメリットはありません。
お金もかからないので、チャンネル登録をしても問題はないでしょう。
再生リストを作って更に快適にYouTubeを使おう!
今回は、「YouTubeの再生リストの詳しい作り方」と、「チャンネル登録せずに再生リストを作る方法はあるのか?」という2つについて解説しました。
以上のような方法を使えば、YouTubeで簡単に再生リストを作ることができます。
チャンネル登録せずに再生リストを作る方法は残念ながらありませんでしたが、デメリットはないので登録だけしてしまいましょう。
みなさんも再生リストを使って、YouTubeをより快適に使いましょう!
画像引用元&出典:YouTube

#Youtubeの使い方
YouTube(ユーチューブ)のコメント履歴を削除する方法や非表示にする方法はある?
2020.12.8

#Youtubeの使い方
YouTube(ユーチューブ)のコメント履歴の見方は?スマホで見る方法や他人のものは見れる?
2020.12.8

#Youtubeの使い方
YouTubeで動画についたコメントを削除すると通知が相手に届いてバレる?わかる?【ユーチューブ】
2020.12.8
Search
検索で探す