YouTubeの共有方法&シェアの仕方を解説。LINEやtwitterにも共有可能。
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Youtubeの共有方法&シェアの仕方
【2021年11月更新】
Youtubeにはアプリから直接他のアプリに気に入った動画を共有する事ができます。
動画の再生画面下の「共有ボタン」を押すだけで簡単に共有できる
LINEやTwitterなどにも簡単に共有できる
共有ボタンを押すとどの方法で共有するかを選ぶ事ができ、TwitterやLINEを選ぶと直接共有できます。
PCでは再生時間を指定した共有可能
PCからYoutube動画を共有する方法では再生時間の指定をする事ができます。
方法は簡単で共有ボタンをクリックして表示される画面に再生時間を入力するだけです。
再生中の画面の時間をそのまま送信することもできるので活用しましょう。
LINEの新機能「みんなで見る」機能を利用するとリアルタイムで共有できる
2020年5月4日に公開されたLINEの「みんなで見る」機能を活用する方法もあります。
LINEのグループ通話のみで利用できる新機能になっており、通話をしているメンバー全員で同じ動画を視聴する事ができます。
スマホ版LINEアプリ限定の機能でPCからは利用できない点には注意しましょう。
グループ通話画面右下再生マークをタップ
Youtube検索画面が表示されるので見たい動画を検索
この機能ではYoutube動画のURLを検索する事でも視聴できるので共有したい動画を見つけたときにはURLを控えておくと良いでしょう。
Youtube動画が共有できない原因
Youtube動画が共有できない原因は主に二つ考えられます。
動画の公開設定が「非公開」以外になっている
Youtubeの動画は投稿者がプライバシー設定で公開範囲を決める事ができます。
「公開」「限定公開」「非公開」の3つがあり、このうち「非公開」の動画では指定されたユーザーしか視聴ができません。
「非公開」の動画を共有したい場合には投稿者にプライバシー設定を変更してもらうか、指定ユーザーに共有したい相手のアカウントを追加してもらいましょう。
ブラウザやYoutubeの不具合
稀にですが、使用しているブラウザやYoutubeの不具合によって動画が共有できない場合があります。
推奨ブラウザは「Google Chrome」ですので違うブラウザを使用している場合は切り替えてみましょう。
Youtube自身の不具合である場合はしばらく待ってみてからブラウザを再起動するなどして対応してみてください。
Youtube動画の共有は簡単にできる!様々な共有方法でみんなで動画を楽しもう
Youtubeの動画は簡単に共有ができるように工夫がなされています。
動画の再生ボタンをタップすばいつでも動画を共有する事ができ、PC版では再生開始時間を指定した共有も可能になっています。
LINEからはリアルタイムで同じ動画を視聴できる機能が登場するなど、これからも便利な機能がたくさん誕生していますね。
共有方法を覚えてみんなで動画を楽しみましょう!
お役立ちリンク