Twitter(ツイッター)のスパブロの意味とは?やり方等解説のサムネイル画像

Twitter(ツイッター)のスパブロの意味とは?やり方等解説

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

Twitterでスパブロの意味とは?

【2021年7月更新!】

Twitterのタイムライン上などで、「スパブロした」「スパブロしたい」といったキーワードを見かけることがあると思います。

この「スパブロ」とは何の略で、どんな意味があるのでしょうか?

「スパブロ」は、「スパム報告」+「ブロック」の略で、スパム行為を見かけた際に、Twitterにスパム報告しブロックすることを意味します。

スパム行為を受けたので、スパブロ(スパム報告)を検討している女性のイメージ

Twitterでのスパム行為とは?

「スパム」とは、大量に無差別的に送信される「スパムメール」に由来する用語で、SNSなどのアプリや5ちゃんねるなどのインターネット掲示板などの主にネット上での迷惑・悪質な行為を指します。

Twitter上でスパムとされる行為として代表的なものは以下の通りです。

  • フィッシングサイトやマルウェアサイトなど悪質なサイトへのリンク付き投稿をアップする
  • 不特定多数にダイレクトメッセージ(DM)を送信したり、過剰なフォローを繰り返す
  • 特定の人物への中傷や暴言などをつぶやく
  • スパム行為をしていないアカウントに対してスパム報告を繰り返すなどの嫌がらせ行為

スパム行為を繰り返すアカウントは、Twitterの運営により凍結させられる可能性が高まっています。

Twitterでスパブロのやり方を解説

スマホ版Twitterでのスパブロのやり方

スマホ版Twitterでのスパブロのやり方は以下の通りです。

クイック解説

1.スパブロしたいユーザーの画面に移動し、右上の「…」のボタンをタップします。
2.「@ユーザー名さんを報告する」をタップします。
3.アカウントの問題を一つ選んでタップします。
4.「ブロック」をタップします。

画像で詳しく解説

1.スパブロしたいユーザーの画面に移動し、右上の「…」のボタンをタップします。

2.「@ユーザー名さんを報告する」をタップします。

3.アカウントの問題を一つ選んでタップします。

4.「ブロック」をタップします。

これでスパブロは完了です。

    PC版Twitterでのスパブロのやり方

    PC(ブラウザ)版Twitterでのスパブロのやり方は以下の通りです。

    クイック解説

    1.スパブロしたいユーザーの画面に移動し、カバー画像下の「…」のアイコンをクリックします。
    2.「@ユーザー名さんを報告」をクリックします。
    3.アカウントの問題を一つ選んでクリックします。
    4.「ブロック」をクリックします。
    5.「完了」をクリックします。

    画像で詳しく解説

    1.スパブロしたいユーザーの画面に移動し、カバー画像下の「…」のアイコンをクリックします。

    2.「@ユーザー名さんを報告」をクリックします。

    3.アカウントの問題を一つ選んでクリックします。

    4.「ブロック」をクリックします。

    5.「完了」をクリックします。

    これで、スパブロは完了です。

    スパム報告は一度完了すると解除・取消できない

    なお、一度スパブロ(スパム報告)を完了させたら、ブロック状態を解除することはできますが、スパム報告そのも自体を解除・取消することはできなくなります。

    スパブロ(スパム報告)は、一度行うと取消することができない行為なので、相手の行為が本当にスパム行為だったか?をしっかりと確認・把握した上で、行いましょう。

    お役立ちリンク