Twitter(ツイッター)で固ツイの意味とやり方を解説
最終更新:2019年9月

Twitterの固ツイの意味とは?
Twitter(ツイッター)を使っていて、「固ツイ」もしくは「固ツイ要確認」「固ツイ見て」などとツイートされていることや、プロフィール文にそう書かれていることがある場合があります。
この「固ツイ」とは一体どういう意味なのでしょうか?
2019年の情報で調査してみました。
固ツイとは「固定ツイート」の略
Twitter上で会話に使われる「固ツイ」とは、「固定ツイート」の略となります。
固定ツイートとは、ユーザーのプロフィールページの最近のツイートの時系列を無視して、一番上に表示されているツイートのことです。
固定ツイートはユーザーが独自の設定をすることで、表示させることができるようになり、やり方はTwitter(ツイッター)の固定ツイートのやり方&解除方法は?複数できる?で解説しています。
「固ツイ(固定ツイート)」の位置と活用法
固ツイ(固定ツイート)は、各ユーザーのプロフィールページのプロフィール文のすぐ下に「固定されたツイート」として表示されています。
ユーザーのプロフィール文やユーザー名、ツイートなどに「固ツイ確認して・見て」等の文言が入っていることがありますが、その場合は「ユーザーのプロフィール文のすぐ下にある固定ツイートを確認してほしい」という意味合いになります。
固定ツイートは、プロフィール文の続き的な「自己紹介」の内容になっているユーザーが多く、そのほかには、反響の多かったツイートを固定ツイートにしているユーザーもいるようです。
「固ツイ(固定ツイート)」のやり方
固ツイ(固定ツイート)のやり方はTwitter(ツイッター)の固定ツイートのやり方&解除方法は?複数できる?で解説しています。
固ツイを取り入れてみたい方はやり方をぜひ確認してみてください。
お役立ちリンク

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で特定の人に関する通知をオフにする方法はある?
2020.12.8

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で「すべてのアカウントが返信できます」は鍵垢(アカウント)の場合どうなる?
2020.12.8

#twitterの使い方
Twitter(ツイッター)の@ツイートしたアカウントが返信できますの意味とは?
2020.12.8
Search
検索で探す