twitter(ツイッター)の返信できるアカウントのやり方&設定方法は?のサムネイル画像

twitter(ツイッター)の返信できるアカウントのやり方&設定方法は?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

twitter(ツイッター)の返信できるアカウントとは?

【2021年7月更新!】

twitter(ツイッター)には、自分のツイートに対して返信できるアカウントを制限、指定することができる機能があります。ここでは、返信できるアカウントの設定方法について、詳しく説明していきます。

返信できるアカウントのやり方・設定方法

まず、ツイートの画面で、「すべてのアカウントが返信できます」をタップします。

そうすると、返信できるアカウントとして「全員」「フォローしているアカウント」「@ツイートしたアカウントのみ」の3つのどれかを選択できるようになります。

それぞれの意味と設定のやり方を、以下で説明していきます。

1. 全員

ここを選択すると、すべてのアカウントが返信できます。基本的に、何の選択もしなければ「全員」設定になっています。

2. フォロワーしているアカウント

「フォローしているアカウント」をタップすると、自分がフォローしているアカウントと、@ツイートしたアカウントだけが返信できるようになります。

ツイート画面ではこのように表示されます。

3. @ツイートしたアカウントのみ

「@ツイートアカウントのみ」をタップすると、ツイートの際に@ツイートで指定したアカウントだけが返信できるようになります。

ツイート画面でこのように表示されます。

指定するときは、以下のように@で返信できるアカウント名を入力してください。

こうすることで、@で指定したアカウントだけがツイートに返信できるようになります。

誰も返信できないようにするための設定は?

誰も返信できないようにしたいときには、まず上記の「@ツイートしたアカウントのみ」を選択します。

その後ツイート画面で、@でアカウント名を書かずにそのままツイートすればOKです。

返信できないアカウントにはどう表示されるの?

返信できないように設定されたアカウントには、以下のように表示されます。

このように、コメントボタンが薄くなっており、タップすることができません。

返信できるアカウントの設定時の注意点

ここでは、返信できるアカウントの設定する際の注意点を説明していきます。

返信できなくても、ツイート自体は見ることができる

返信できるアカウントを指定したとしても、そのツイート自体は誰もが見ることができます(非公開アカウントの場合は見ることができません)。

また、返信できないアカウントでも、「いいね」や「リツイート」は通常通り行うことができ、ツイート内での「投票」にも参加することができます。

つまり、「返信ができない」というだけで、それ以外の機能は使うことができるので、気をつけてください。

返信できるアカウントの設定は、ツイートごとに行う

返信できるアカウントの設定は、ツイートするごとに初期設定に戻されます。つまり、何も設定しなければ返信できるアカウントが「全員」となるということです。

そのため、返信できるアカウントの設定をするときは、毎回ツイートするごとに設定する必要があります、

ツイートした後に、返信できるアカウントの設定を変更が可能になった

以前は、一度ツイートした後で、返信できるアカウントの設定を変更、追加することはできませんでしたが、アメリカ時間の2021年7月13日以降より可能なったようです。

返信できるアカウント設定を変更したいツイートの設定アイコンをタップし、「返信できるユーザーを変更」から変更ください。

こちらの機能は段階的に展開されていくので、Twitterのアプリを最新のバージョンにアップデートし試して頂いた後にも利用が出来ない場合には、再度更新があるまで待ってみましょう。

それまでは、変更したい場合には、一度ツイートを削除して、もう一度ツイートをし直す必要があります。

お役立ちリンク