Twitter(ツイッター)のFRBの意味とは?「FRBご自由に」って何?のサムネイル画像

Twitter(ツイッター)のFRBの意味とは?「FRBご自由に」って何?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

TwitterでFRBの意味は?

【2021年7月更新!】

Twitter(ツイッター)を使っていて、プロフィール文やツイートに、「FRB」「FRBご自由に」と書かれている場合があると思います。

この「FRB」とは、何かの略のように思えますが、どんな意味があるのでしょうか?

2021年最新の情報で調査してみました。

Twitterを使っていて、FRBという言葉に出くわして、どういう意味か考え込む男性のイメージ画像

FRB=フォロー・リムーブ・ブロックのこと

Twitterで使われているFRBとは、「Follow=フォロー」「Remove=リムーブ」「Block=ブロック」のそれぞれの頭文字をあわせた意味を持ちます。

「FRBご自由に」とは、「フォロー・リムーブ・ブロックをご自由にしてくださいね」という意味合いになります。

「フォロー」は、相手のツイートを自分のタイムラインで受け取るようにすること、「リムーブ」は反対にフォローを外すこと、「ブロック」は相手を拒絶し、自分のツイートを相手にみせなくしたり、DMを送れなくする機能のことを言います。

他にもよく使われる表現として、「無言FRBお許しください」とは、無言で相手をフォローしたり、リムーブしたり、ブロックしたりするけれど、気にしないでね。という意味を持ちます。

「F/R/B」や「F.R.B」「F+R+B」といった表現もある

「FRB」だけでなく、「F/R/B」や「F.R.B」「F+R+B」など同じアルファベットの組み合わせで、様々な表現方法があります。

また、RとBの位置が逆転した「FBR」と表現しているユーザーもいます。

これらは表現方法が異なるだけで、どれも「フォロー・リムーブ・ブロック」という意味合いを持っています。

「FRBご自由に」は本来宣言しなくてもいいもの

「FRBご自由に」と、よくプロフィール文や固定ツイートなどに表示させているユーザーを見ると思います。

Twitterは本来、誰をフォローしても、相手の許可なくどのタイミングでリムーブやブロックを行っても良いため、「FRBご自由に」とわざわざ宣言する必要はありません。

しかし、「勝手にフォロー禁止」などユーザー独自のルールを敷く場合があるため、この表現が広まったものと考えられます。

お役立ちリンク