twitter(ツイッター)のカメラ機能をオフ&無効にする方法はある?スワイプで起動は邪魔?
最終更新:2020年2月

目次
Twitterのカメラ機能が邪魔!オフにできる?
「今写真を撮ってツイートしたい!」という時に役立つ、スワイプで簡単にTwitterカメラが開くアップデートが2019年の3月に行われましたが、一部では「邪魔」という声が広がっています。
その理由は「電車内で間違ってスワイプしてしまって盗撮を疑われる」というものから、「再生している音楽が止まる」というものまで様々。
確かに「この瞬間」を画像付きでツイートできるのはいざという時に便利ではありますが、アップデートの内容をしっかり把握できていないと思わぬトラブルに遭ってしまいそうですね。
Twitterのスワイプで起動するカメラを邪魔に感じているあなたに、詳しくTwitterカメラのオフ(無効)の仕方をご紹介します!
【解説】Twitterのカメラ機能をオフ(無効)にする方法
Twitterカメラ機能を邪魔に感じている人にカメラ機能をオフ(無効)にする方法をお教えします。
しかし、この方法はTwitterアプリ内での設定で行うことができない為、Twitterを使っていてカメラを起動することがない人にオススメします。
android端末でのやり方をご紹介しますが、iOS端末もやることは同じなのでぜひ参考にしてくださいね。
お手持ちのスマートフォン本体に内蔵されている「設定」のアプリを起動し、Twitterの「アプリ情報」画面を出します。
アプリ情報にある「権限」の項目をタップします。
何れもandroid端末及びiOS端末にある項目なので、探してみましょう。
Twitterカメラ機能がTwitterのスワイプで起動してしまう人は、おそらくこのように「カメラ」と「マイク」の権限がオンになっているはずです。
この「カメラ」と「マイク」の項目をオフにしましょう。どちらかだけでも大丈夫です。
これで設定は完了です。
Twitterに戻ってタイムライン画面でスワイプしてみます。
今まではTwitterカメラが起動していましたが、権限がオフになったことで「Twitterカメラ機能の案内」画面になりました。
これならいつでもまたTwitterカメラ機能をオン(有効)にすることができます。
権限をなくした事によりTwitterカメラとの連携が切れたので、ツイート画面からカメラアイコンをタップしても「Twitterカメラ機能の案内」の画面になってしまうのが欠点ですね。
Twitterカメラをオフ(無効)にしても画像はアップロードできる?
Twitterカメラの権限をオフにしたためTwitterカメラが起動しなくなりましたが、「他のカメラアプリで撮影した写真がアップできるのかどうか」が気になる人もいるのではないでしょうか。
今回は「カメラ」と「マイク」をオフにしただけなので、メディアへの権限はオフにしていません。
つまり写真をアップロードすることは今まで通り可能です。
カメラ機能と画像をアップロードする機能は別物なので安心してくださいね。
Twitter内でのカメラ機能のオプション追加に期待
2019年8月現在では、本体でTwitterのカメラとマイクの権限をオフにしないとTwitterカメラの機能を無効にすることができません。
アップデートを重ね、オプション画面が非常に簡素化され見やすくなってきているので、今後もユーザーの要望次第ではTwitterカメラ機能をオフ(無効)にできる日が来るかもしれませんね。
Twitterのこれからのアップデートに期待です!
お役立ちリンク

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で特定の人に関する通知をオフにする方法はある?
2020.12.8

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で「すべてのアカウントが返信できます」は鍵垢(アカウント)の場合どうなる?
2020.12.8

#twitterの使い方
Twitter(ツイッター)の@ツイートしたアカウントが返信できますの意味とは?
2020.12.8
Search
検索で探す