Twitter(ツイッター)のブロックを一括で解除・整理する方法
最終更新:2020年3月

ブロックしたアカウントがたくさんあるんだけれど、気分が変わったりしてすべてブロックを解除したい、またはブロックするアカウントを再度見直したい。
けれどもどのアカウントをブロックしたかそもそも覚えていないことが多く、それぞれのアカウントのページに訪問するのは面倒だ…
そんなときに便利なのがブロックの「一括解除機能」です。
PC、スマホそれぞれでのブロックの「一括解除」の方法をまとめてみました。
PC(Windows・Mac)ブラウザ版Twitterでアカウントのブロックを一括で解除する
ブロックを一括で解除する手順
①自分のプロフィールアイコンをクリック→「設定とプライバシー」をクリック
Twitterブラウザ版画面の右上にある自分のプロフィールアイコンをクリックします。
出てきたドロップダウンリストの項目「設定とプライバシー」をクリックします。
②「ブロックしたアカウント」をクリック
出てきた画面の左側のユーザー情報の下にある「ブロックしたアカウント」をクリックします。
③各アカウントの「ブロック中」をクリック
ブロック中のアカウントがリスト表示され、ここで解除をまとめて行えます。
各アカウントの右側にある赤い「ブロック中」ボタンをクリックすると、ブロック状態が解除されます。
ブロックした時点で、フォローは解除されています。
ブロックの解除後にそのままフォローをしたい場合は、「フォローする」ボタンをクリックするとフォローできます。
間違えてブロックを解除してしまった場合は、各アカウントの右側にある「3つの縦に並んだ点」をクリックして、「◯◯さんをブロックする」をクリックすると、再度ブロック状態になります。
スマホ(iPhone)アプリ版Twitterでアカウントのブロックを一括で解除する
ブロックしているアカウントの一覧画面を出してブロックを一気に解除する方法もあります。以下で説明します。
ブロックを一括で解除する手順
- 自分のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定とプライバシー」をタップ
- 「プライバシーとセキュリティ」をタップ
- 「ブロックしたアカウント」をタップ
- ブロックを解除したいアカウントをタップ
- ピンク色の「ブロック中」ボタンをタップ
- 「ブロックを解除する」をタップ
①自分のプロフィールアイコンをタップ
画面左上の自分のプロフィールアイコンをタップします。
②「設定とプライバシー」をタップ
出てきたドロワ=ウィンドウの「設定とプライバシー」の箇所をタップします。
③「プライバシーとセキュリティ」をタップ
出てきた画面の「プライバシーとセキュリティ」の項目をタップします
④「ブロックしたアカウント」をタップ
出てきた画面の下部にある「ブロックしたアカウント」の項目をタップします。
⑤ブロックを解除したいアカウントをタップ
ブロック中のアカウントが一覧表示されます。
ブロックを解除したいアカウントをタップします。
⑥ピンク色の「ブロック中」ボタンをタップ
出てきた画面のピンク色の「ブロック中」ボタンをタップすると、ブロック解除が始まります。
⑦「ブロックを解除する」をタップ
ブロック解除の確認アラートが出るので、「ブロックを解除する」をタップしてください。
ブロックが解除されました。フォローした場合は、水色の「フォローする」ボタンをタップしてください。
上記の⑤〜⑦の作業を繰り返して、ブロックをまとめて解除することが可能です。
ただし、スマホでの操作はある程度手間がかかるのでブロックを解除したいアカウントが少数の場合に向いています。
PC(ブラウザ版)でTwitterを開けばもっと簡単にブロックを解除できます。
PC(Windows・Mac)ブラウザ版Twitterでアカウントのブロックを一括で解除する
お役立ちリンク

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で特定の人に関する通知をオフにする方法はある?
2020.12.8

#twitterの使い方
twitter(ツイッター)で「すべてのアカウントが返信できます」は鍵垢(アカウント)の場合どうなる?
2020.12.8

#twitterの使い方
Twitter(ツイッター)の@ツイートしたアカウントが返信できますの意味とは?
2020.12.8
Search
検索で探す