
TikTok(ティックトック)で非公開アカウントにするとどうなる?鍵付きにすると何が変わる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
TikTok(ティクトック)で非公開アカウント(鍵付き)にするとどうなる?
【2021年7月更新!】
投稿した動画の公開範囲が制限される
TikTok(ティクトック)で自分のアカウントを非公開アカウント(鍵付き)にすると投稿した動画を見ることができるのがフォロワーだけになります。
知らない人に自由に動画を見られたくない場合には非公開アカウントに設定しましょう。
プロフィールが非公開になる
非公開アカウント(鍵付き)にするとプロフィール画面を開くと『このアカウントは非公開です』と表示され自己紹介分が見られなくなります。
この状態にするとフォロー数、フォロワー数の確認しかできないと考えておいてください。
自分の投稿した動画のシェアができなくなる
自分の投稿した動画をフォロワーがシェアすることを制限することもできます。
フォロワーであってもできるのは動画の視聴のみになるので友達などの身内だけで楽しみたい時には便利です。
フォローが許可制になる
非公開アカウント(鍵付き)をフォローするためには許可が必要になります。
投稿した動画を見るためにはフォローをしてもらう必要がありますのでフォロー申請をしてみましょう。
いいねやコメントは変わらない
自分のアカウントを非公開アカウント(鍵付き)にしてからいいねやコメントをしても扱いは通常のアカウントと同じ扱いになります。
他の人の動画にコメントしたものは非公開にはならず誰でも見ることができますので注意してください。
非公開アカウントでも動画を視聴される場合がある?
基本的にはTikTok(ティクトック)内ではフォローの許可をしていない人には動画をみられる心配はありません。
しかし、中にはツイッターやインスタのアカウントを特定して動画を探してくる人もいます。
非公開アカウント(鍵付き)で投稿する動画は他のSNSに投稿しない方が良いでしょう。
非公開アカウントにしなくても個別の設定も可能
部分的に動画の取り扱いを設定することもできます。
非公開アカウントでなくても可能なので確認をしておきましょう。
カスタマイズ可能な設定項目
- 自分の動画のダウンロードの許可
- 自分にメッセージを送れる人
- 自分のどうがとリミックスまたはデュエットできる人
- 自分とコラボできる人
- 自分がいいねした動画リストの公開範囲
- 動画にコメントできる人
- コメントフィルター
どの項目も友達(フォロワー)のみなどの制限をかけることができます。
ネット上に上がった動画は自分の意思で消すことができない状態になることもあるので設定は慎重に行いましょう。
TikTok(ティクトック)の非公開アカウント(鍵付き)は動画などの公開範囲に制限をかけることができる。
TikTok(ティクトック)の非公開アカウント(鍵付き)にするとフォロワー以外の人が自分の投稿動画を見ることを制限することができます。
自分の投稿した動画がYouTubeなどに転載されてしまうと一生消すことができないものになってしまうので顔出し動画などを多数上げている人は一度設定を見直してみるのがオススメです。
お役立ちリンク