質問箱(Peing)の作り方&登録の仕方は?始め方を解説!
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
質問箱(Peing)とは?
質問箱(Peing)とは、不特定多数の人から質問を募集することができるサービスです。
ツイッター(Twitter)などのSNSと連携して利用できるため、手軽に始められることも人気のポイントです。
今回はそんな質問箱(Peing)について、作り方や登録の仕方を解説していきます。
質問箱(Peing)の作り方&登録の仕方は?始め方を解説!
アカウントを作成する
質問箱(Peing)(https://peing.net/ja/)にアクセスします。
「アカウントの新規作成はこちら」のボタンをタップします。
アカウントの新規作成ページが表示されました。
連携するサービスを下記の中から選択することができます。
- Gmail
また、どのサービスとも連携せずに質問箱(Peing)を始める場合は、「連携せずに始める」を選択してください。
今回はツイッター(Twitter)アカウントと連携して作成します。
「Twitterでサインアップ」のボタンをタップします。
ツイッター(Twitter)アカウントのIDとパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
画面上部に「登録しました」とメッセージが表示されました。
プロフィールや基本設定の項目が表示されますので、表示通りに設定を進めます。
「質問箱を始める!」のボタンをタップします。
質問箱(Peing)のホーム画面が表示されました。
これで登録完了です。
質問を募集する
質問箱(Peing)のホーム画面のアイコン下に表示されている「質問を募集」をタップします。
質問を募集する方法を選択する画面が表示されました。
今回はツイッター(Twitter)で募集します。
「あなたの質問箱をTwitterでシェア」をタップします。
画像のように、ツイッター(Twitter)のツイート作成画面が表示されました。
このまま「ツイートする」をタップすると、URLを公開することができます。
質問箱(Peing)を始める時に注意するべきこと
質問箱(Peing)は匿名で質問ができるサービスです。
SNSでフォロー関係に無くてもURLを知っている人なら誰でも質問を投稿することができます。
そのため、不快な内容や誹謗中傷の質問が届いたりすることもあります。
そのようなリスクがあることを理解しておいてください。
質問箱(Peing)にはブロック機能も備わっていますので、適宜対応しながら気持ちよく利用するようにしてください。