質問箱(Peing)でログアウトするとどうなる?ログアウトする方法としたらどうなるか解説!のサムネイル画像

質問箱(Peing)でログアウトするとどうなる?ログアウトする方法としたらどうなるか解説!

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

質問箱(Peing)はSNSと連携して質問できるサービス

【2022年2月更新!】

質問箱(Peing)は、TwitterなどのSNSと連携して利用できる人気のコミュニケーションツールです。

質問する人は匿名で投稿できるため、普通のリプライなどでのやりとりとはまた違ったかたちで交流を楽しむことができるのが特徴です。

質問箱(Peing)のアカウントは、SNSのアカウントで登録する場合とPeingIDを作成して登録する場合があります。

SNSのアカウントを連携していると、乗っ取りや覗き見されることが心配になる人もいるかと思います。

そういったことを防止するためにも、使用しない時はログアウトしておくと安心できますよね。

今回はそんな質問箱(Peing)について、質問箱(Peing)でログアウトするとどうなるのか?ログアウトする方法としたらどうなるかについて解説していきます。

質問箱(Peing)でログアウトするとどうなる?

実際に質問箱(Peing)をログアウトして、ログアウト前と再ログイン後で変化があるかどうか確認していきます。

質問箱(Peing)はスマホブラウザ版を利用します。

ログアウト前の状態を確認

ログアウトする前は、回答数2件、回答率100%の状態です。

回答済みの質問は、こちらの2件です。

ログアウトする方法

画面右上の3本線のマークをタップします。

右側からメニューが表示されました。

「設定」のボタンをタップします。

プロフィールの設定画面が表示されました。

「ログアウト」のボタンをタップします。

画面上部に「ログアウトしました」というメッセージが表示されました。

これでログアウトが完了しました。

ログイン後の状態

再度ログインして、質問箱(Peing)の状態が変化しているかどうか確認していきます。

今回はTwitterと連携しているアカウントを利用します。

Twitterのアカウント名、パスワードを入力してログインします。

画面上部に「ログインしました」とメッセージが表示されました。

ログインが完了しました。

回答数が2件、回答率は100%となっています。

ログアウト前と変化はありませんでした。

回答済の質問は、画像に表示されている内容でした。

こちらも、ログアウト前と変化はありませんでした。

質問箱(Peing)をログアウトしても質問は消えない

質問箱(Peing)をログアウトしても、ユーザーページや過去に回答した質問が消えることはありません。

適宜ログアウト、ログインをして質問箱(Peing)をより安全に利用しましょう。

また、ログアウトしても質問箱を退会したということにはならないため、もし退会したい場合には、ログアウトではなく退会の手続きを行ってください。