「pcでlineにログインできませんでした」通知が来たときの対策はどうすれば?頻繁に何度も来る場合は?のサムネイル画像

「pcでlineにログインできませんでした」通知が来たときの対策はどうすれば?頻繁に何度も来る場合は?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

「PCでLINEにログインできませんでした」という通知が来る

「pcでlineにログインできませんでした」というメッセージが頻繁に送られてくる…

身に覚えのないログイン失敗を告げるメッセージに戸惑いを感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は「pcでlineにログインできませんでした」という通知が何度も来る場合の原因とその対処法をご紹介します。

そもそも「pcでlineにログインできませんでした」という通知が頻繁に届く原因は?

「pcでlineにログインできませんでした」という通知は、文字通り「PCでログインを試みたけれどパスワードが違っていてログインできなかった」という意味です。

そしてそのメッセージがあなたのlineに届いたということは、他の誰かがあながのメールアドレスまたは電話番号を使ってPCからログインしようとしたということ。

つまり、あなたのアカウントが乗っ取られようとしているということです。

まだパスワードがバレていないため乗っ取られていないとはいえ、プライバシー的にこれはかなり危険な状態であると言えます。

放置するのではなく早急に対処しなければなりません。

「pcでlineにログインできませんでした」と通知が来た場合の対処法2つ

それでは「pcでlineにログインできませんでした」という通知に対する対処法をご紹介します。

具体的な方法としては以下の2つです。

  1. パスワードを安全なものに変える
  2. PCからのログインを禁止する

一つずつ順番に解説していきます。

1.パスワードを安全なものに変える

「pcでlineにログインできませんでした」という通知が頻繁に届くのは、あなたが使用しているメールアドレスまたは電話番号がバレていて、今にもアカウントが乗っ取られようとしている証拠です。

最後の砦であるパスワードが突破される前に、より強固なものに変更しておきましょう。

LINEのパスワードを変更する手順は以下の5ステップです。

まずLINEのホーム画面から右上の設定ボタン(歯車のアイコン)をタップします

上から2番目の「アカウント」を選択

画面上ほどにある「パスワード」の項目をタップしてください。

このような画面に移るので、お使いのスマホのロック画面のパスワードを入力します。

新しく設定するパスワードを入力したら、下の「変更」ボタンをタップして更新を完了してください。

このようにメッセージ画面にて「パスワードが変更されました。」という通知が来ていればOKです。

2.LINEの設定でPCからのログインをブロックする

LINEの設定を変えれば、PCからのログインを防ぐことができます。

具体的な設定方法としては、以下の3ステップです。

まずLINEのホーム画面から右上の設定ボタン(歯車のアイコン)をタップしてください。

上から2番目の「アカウント」を選択

画面したほどにある「ログイン許可」の項目のチェックマークを外してください。

これでPCからのログインを禁止する設定は完了です。

セキュリティを強化してLINEのアカウントが乗っ取られるのを防ごう

不正ログインに使われている昨今の技術はかなり進歩していて高度です。

そのためパスワードが単純すぎたり、同じパスワードをいろんなサービスでたらいまわしにしたりしていると、いとも簡単に突破されてしまいます。

お使いのLINEアカウント宛てに「pcでlineにログインできませんでした」という通知が何度も頻繁に来るのなら、悠長なことは言っていられません。

今回ご紹介した2つの方法を参考にしてセキュリティを強化し、大事な個人情報を守っていきましょう。

お役立ちリンク