LINE(ライン)の投票機能のやり方&始め方は?グループで楽しめるのサムネイル画像

LINE(ライン)の投票機能のやり方&始め方は?グループで楽しめる

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

グループで楽しめる便利なLINE(ライン)の投票機能!

  • 今度の休みどこに行きたい?
  • 今日のお昼は何にする?

こうした予定などをグループラインで決めなければならないこと、よくありませんか?

こんな時に活躍するのが、今回取り上げるLINE(ライン)の投票機能です。

本記事では、グループみんなの意見を聞くのに便利なLINE(ライン)の投票機能のやり方&始め方を解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください!

LINE(ライン)での投票機能のやり方&始め方

LINE(ライン)で投票機能を使う方法を解説していきます。

具体的な手順としては以下の6ステップです。

①トーク入力画面から「+」をタップし、

②「投票」を選ぶ。

③「投票を作成」をタップし、

④項目に沿ってタイトルと投票の選択肢を入力していきます。

⑤細かい設定を終えたら

⑥画面下部の「完了」をタップ。

画像のようにトーク画面に投票機能が投稿されていればOKです。

日程を決める投票を行う場合は「日付投票」を使おう

  • 同窓会の日程を決めたいんだけどメンバーの都合がつく日を知りたい。

などのように、日付に関する投票を行う場合は「テキスト投票」ではなく「日付投票」を利用するのがオススメです。

日付投票を始める具体的な手順としては以下の6ステップです。

①トーク入力画面から「+」をタップし、

②「投票」を選ぶ。

③「投票を作成」をタップし、

④「テキスト」を「日付」に切り替える。

⑤「日付を選択」をタップし、カレンダーから任意の日付を選択します。

⑥項目を増やし詳細設定までを終えたら、先ほど同様「完了」をタップして完了です。

画像のようにトーク画面に投票が表示されていればOKです。

投票内容や状況に応じて4つの詳細設定を活用しよう

LINE(ライン)の投票機能には以下の4つの詳細設定項目が用意されています。

      1. 終了日時を設定
        →投票に期日を設けることができます。
      2. 複数選択可
        →複数の選択肢に投票することを許可します。
      3. 匿名投票
        →投票を匿名制にします。
      4. 選択肢の追加を許可
        →投票を始めた人以外のメンバーでも自由に選択肢を追加できる設定です。

      匿名投票にしたい、○○日までに投票してほしい、といった状況に応じて適切に使い分けてください。

      まとめ:LINE(ライン)の便利な投票機能を使いこなそう

      グループみんなの意見を聞きたい時に活躍するLINE(ライン)の投票機能。

      日程を決めるために使うのも良し、お互いの趣味嗜好を知るために使うもよし。

      ただ便利なだけでなくグループみんなで楽しめる、そんなLINE(ライン)の「投票機能」をぜひ使いこなしてくださいね。

      お役立ちリンク