
LINE(ライン)の投票で誰が何に投票したかはわかる?&バレる?匿名投票の場合見る方法はある?
目次
自分がどこに投票したかはすべて筒抜け状態…?
グループみんなの意見を聞くのに便利なLINE(ライン)の「投票機能」
しかし中には、
- 自分が何に投票したのか皆に見られているのではないか?
と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。
そんなわけで本記事では、LINE(ライン)の投票機能を使うと誰が何に投票したか分かるのか?や匿名投票の場合それらを見る方法はあるのか?といったことを解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
LINE(ライン)で投票すると誰が何に投票したかはわかる?
結論からいうとLINE(ライン)の投票では、誰が何に投票したかが全てのメンバーに分かってしまいます。
つまり自分が何に投票したかということもグループメンバーには知られてしまうということです。
LINE(ライン)で誰が何に投票したか見る方法
ちなみに誰が何に投票したかということは以下の方法で見ることができます。
①すでに終了した投票については「結果をもっと見る」を、まだ終了していないものについては「投票する」をタップ。
②投票結果の右側にある「得票数」をタップすると、
③画像のように投票した人の名前が表示されます。
このようにして、LINE(ライン)では誰が何に投票したかが筒抜けとなってしまうのです。
LINE(ライン)で匿名投票になっていても見ることはできるのか?
しかし、LINE(ライン)には「匿名投票」という機能が備わっています。
「匿名投票」とはその名の通り匿名で投票できる機能のこと。
そのため「匿名投票」であれば、デフォルトの投票とは違って誰が何に投票したかということがメンバーにバレることがないということです。
LINE(ライン)の投票が「匿名投票」になっているか確認する方法
LINE(ライン)での投票が匿名制になっているかどうかは「投票結果」の画面から確認することができます。
画像のように「作成者」の隣に「匿名投票」と書かれていれば、その投票は匿名形式だということです。
この場合、誰が何に投票したかがバレることはありません。
ためしに「得票数」をタップしてみても、「投票者一覧」が出てこないことが確認できるかと思います。
「匿名投票」ではこのようにしてほぼ完全に投票者のプライバシーが守られているのです。
まとめ:匿名投票であれば誰が何に投票したかは一切分からない
LINE(ライン)の投票機能では、「匿名投票」の場合であれば誰が何に投票したかは、作成者含め誰にも分からないようになっています。
もしも、自分の投票先を知られたくないなぁ…
と思うのであれば、その投票が「匿名投票」になっているかどうか一度確認してみるとよいでしょう。
お役立ちリンク