LINE(ライン)のタイムラインで画像や動画を保存するとバレる?相手にわかる?通知はされる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
LINEのタイムラインはSNSらしい気軽な投稿機能
タイムラインは自分の近況をTwitterのように発信したり、友だちの近況や写真にコメントしたりできる機能です。
公開範囲も「全体公開」「自分のみ」「すべての友だち」「友だちの公開設定」のなかから自由に選んで設定できます。
タイムラインは、トークやグループよりも広い範囲で情報を共有できます。
LINEのタイムラインで画像や動画を保存すると相手にわかる?バレる?
LINEのタイムラインで画像や動画を保存しても、相手にわかる、バレることはありません。
LINEのタイムラインで画像や動画を保存すると通知はされる?
LINEのタイムラインで画像や動画を保存しても、相手に通知されません。
シェア機能を使う場合は、「〇〇があなたの投稿をシェアしました」と相手に通知されますが、シェア機能を使わなければ通知されません。
LINEのトークでは、画面を開くと既読がつき、相手にメッセージを読んだことがわかりますが、タイムラインで画像や動画を保存しても、相手には通知されないのでわかることはありません。
タイムラインから気軽に画像や動画を保存して楽しんでください。
LINEのタイムラインで画像を保存する方法
LINEのタイムラインで画像を保存するのは簡単です。
1.まず、LINEを開き、「タイムライン」をタップします。
2.「タイムライン」から保存したい画像を選択し、ダウンロードボタン↓をタップします。
3.「保存が完了しました」と表示されたら、保存完了です。
複数の画像をまとめて保存することはできないので、1つずつ保存しましょう。
LINEのタイムラインで動画を保存する方法
LINEのタイムラインから、直接スマホの端末に画像は保存できますが、動画を保存することはできません。
動画を保存する方法は以下の3つです。
- パソコンでLINEを使うと、タイムラインから動画を保存できます。
- スマホにもタイムラインの動画を保存できるアプリがあるので、アプリを使って保存することは可能です。(iPhoneは標準アプリの「画面収録」、Androidは「Mobizen」を使用して録画が可能です。)
- 動画に直接アクセスできるトークを作成するという方法もあります。
動画に直接アクセスできるトークを作成する方法は、ブックマークやお気に入りのような方法なので、相手が動画の投稿を削除した場合、動画を見ることはできないので、注意しましょう。
動画に直接アクセスできるトークの作成方法
1.LINEを開き、「ホーム」をタップします。
2.「グループ作成」をタップします。
3.友だちを選択画面で誰も選ばずに「次へ」をタップします。
4.グループ名を入力し「作成」をタップします。
5.自分一人のグループが完成します。
6.トークルームが次の手順に必要なので、トークを開いて、一度メッセージやスタンプを送信します。
7.保存したい動画の共有ボタン↑をタップし、「トークに送信」を選びます。
8.動画保存用のグループを選択し「送信」します。
このようにタイムラインの画像や動画を保存する方法は様々ですが、どのような方法で保存しても、相手にバレることはありません。
お役立ちリンク