LINE(ライン)オープンチャットの消し方&削除方法を解説!のサムネイル画像

LINE(ライン)オープンチャットの消し方&削除方法を解説!

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

LINE(ライン)オープンチャットの削除方法!

LINE(ライン)オープンチャットを削除する方法は簡単です。

自分が作ったLINE(ライン)オープンチャットか招待などで参加者として参加している場合かで操作が異なってきますので画像を交えながら解説していきたいと思います。

自分が作ったLINE(ライン)オープンチャットを削除する場合

自分が作ったLINE(ライン)オープンチャットの場合は

  • 完全にオープンチャットを削除する場合
  • オープンチャットを残して自分だけ退会する場合

で操作が異なります。

完全にLINE(ライン)オープンチャットを削除する場合(要管理者権限)

自分がそのオープンチャット の管理者である必要があります。

自分が管理者かどうか確認したい場合は

右上のメニューを開く

メンバーをタップ

表示されたメンバーリストのなかの自分のアイコンに青い王冠のマークがついていれば自分が管理者です。

管理者であることが確認できたら削除が可能

トークルーム右上のメニューを開く

右上の設定を開く

『オープンチャットを削除』をタップ

削除の確認をされるので削除をタップ

これでオープンチャットを完全に削除することができます。

メンバーも強制的に解散となるので注意しましょう。

オープンチャットを残して自分だけ退会する場合(管理者権限の移行が必要)

自分だけがオープンチャットから退会することも可能です。

しかし、管理者はそのままでは退会することが出来ませんので管理者権限を人に渡してから(権限の移行)退会することになります。

権限の移動のやり方

権限の移動は

右上のメニューを開く

右上の設定を開く

『メンバー管理』をタップ

『管理者権限を移行』をタップ

権限を渡したいメンバーをタップ

確認が出るのでOKをタップ

少し手順が多いですがこれで権限を移行できます。

権限の移動は共同管理者に設定している人にしかできない

管理者権限は共同管理者に指定している人にしか行えませんので確認しておきましょう。

共同管理者は同じく

右上のメニューを開く

右上の設定を開く

『メンバー管理』をタップ

『共同管理者を設定』をタップ

共同管理者に設定したいメンバーをタップ

以上の設定が必要です。

必要な権限の移行が終われば退会は簡単

自分の管理者権限を移動すれば退会は簡単です

  1. 右上のメニューを開く
  2. 画面下の『オープンチャットを退会』をタップ

以上です。

オープンチャットを残したまま管理者が退会するのに必要な作業をまとめると

  • 管理者が退会するには管理者権限の移行が必要
  • 管理者権限は前もって共同管理者権限をもっている人にしか移行できない
  • 管理者権限の移行が済めば退会は簡単

となっています。

参加しているオープンチャットを退会する場合

自分が招待をされて参加しているオープンチャットを退会する場合は簡単です。

トークルーム右上のメニューを開く

画面下部のオープンチャットを退会をタップ

以上たった2ステップで完了です。

自分が過去に送ったメッセージなどは消し方がないので注意!

オープンチャットを完全に削除した場合にはトークルームそのものが消えますので自分が送ったメッセージも削除されます。

しかし、自分だけが退会をする方法の場合はトークルームが残ったままになりますので、他のメンバーの画面に過去、送ったメッセージが表示されたままの状態になります。

現状、残った過去のメッセージの消し方はありませんので注意しましょう。

LINE(ライン)オープンチャットの削除には少し手順が必要な場合もある!自分がどのパターンなのか確認して作業を進めよう!

LINE(ライン)オープンチャットは基本的に簡単に削除・退会することが出来ますが、自分が管理者権限を持っているとすぐに作業をすることが出来ません。

必要な手順を確認して、困らないようにしておくと良いですね

お役立ちリンク