
LINE(ライン)で通知を個別にオフにする方法は?相手にわかる?バレる?
目次
LINEでトークの通知をオフにする
LINEの通知をオフにしたくなるのはこんなとき
スマートフォンを使用している人にとってはもはや必須の連絡ツールと言ってもいいLINE。
トークと呼ばれるチャット機能と無料の通話機能が備わっていることで、連絡の必要があればLINEを交換するというのが当たり前になりました。
しかし、なんでもLINEで連絡をとるようになったことで使用しているスマートフォンが絶えず通知を受信する状態になって困っている方は多いのではないでしょうか。
とくに、複数のメンバーが参加するグループのトークは自分が返事をしなくてもやり取りが進むため、気づけば通知が3桁にということは珍しい話ではありません。
スマートフォンではアプリごとに通知を受信するかどうかの設定ができます。
ただ、LINEを連絡のためのツールとして使用している方は、通知を受信してすぐに反応したい場合と、空き時間にまとめてトークの履歴を読みたい場合があると思います。
通知のオフはトーク相手個別に設定できる
そこで、LINEでは、トーク相手(グループの場合はグループ)個別に、通知をオフに設定することが可能です。
通知オフに設定されたトークからの通知は届かなくなります。
それ以外の変更はなく、トークの一覧画面には未読の件数が表示されます。
通知オフの設定方法
相手とのトーク画面を開いてから設定
では、実際にトークの通知オフを設定してみましょう。
※相手が個人でもグループでも操作方法は同じです。
- まず、通知をオフにしたい個別のトーク画面を開きます
- 次に、右上のVボタンをタップしてください
- すると、その相手とのトークに関するメニューが表示されますので、「通知オフ」ボタンをタップします
- 個別のトーク画面に、サイレントマークが表示されていれば通知オフの設定は完了です
通知オンに戻したいときは、同じように右上のVボタンをタップすると表示されるメニューに、「通知オン」というのがありますのでタップしてください。
トーク一覧画面から設定
個別のトーク画面を開かずに設定することも可能です。
iOS版LINEでは、通知オフを設定したい相手のところで右にスワイプすると表示されるメニューから、「通知オフ」をタップします。
Androidでは、対象の相手を長押しすると同じようなっメニューが表示されますので、「通知オフ」をタップします。
どちらの場合も、通知オンに戻したい場合は、同じメニューを表示させて、「通知オン」をタップします。
通知オフに設定したことを相手はわかる?バレる?
通知オフというのは、自分のスマートフォンに通知が来ないようにする設定です。
相手の操作はとくに変化ないので、通知オフに設定したことがバレることはありません。
LINE(ライン)で通知を個別にオフにする方法は?まとめ
スマートフォンに対して頻繁に通知が来ると気が散ってしまい、集中の妨げになっている方も多いのではないでしょうか。
それでも、すべての通知をなくしてしまうと早めの返答が必要なメッセージを見逃してしまうことがあるでしょう。
そんなときは、ぜひ個別に通知オフを設定してみてください。
お役立ちリンク