LINE(ライン)のホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)のサイズ目安は?画質が悪い場合の原因と対処法は?のサムネイル画像

LINE(ライン)のホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)のサイズ目安は?画質が悪い場合の原因と対処法は?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

LINE(ライン)のホーム画面の画質が落ちてしまう

LINE(ライン)のホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)に設定した画像の画質が落ちてしまう…

ということでお悩みの方は多くいると思います。

今回は、そんなLINE(ライン)のホーム画面の背景画像の画質が落ちてしまう2つの原因とその対処法をご紹介します。

LINE(ライン)のホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)の画質が悪い理由

LINE(ライン)のホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)の画質が悪くなるのにはいくつかの原因がありますが、ここではよくある原因として以下の2つご紹介します。

  1. 使用する画像サイズが小さい
  2. スマホの画面が大きすぎる

1.使用する画像サイズが小さい

LINE(ライン)ではホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)の推奨サイズが横720ピクセル、縦1080ピクセルの縦長画像とされています。

このサイズを満たしていないサイズの画像だと、適用する際に勝手に拡大されてしまい画質が落ちる原因となってしまいます。

ホーム画面に設定する前に、お手元の画像が推奨サイズをしっかり満たしているか確認してみてください。

2.スマホの画面が大きすぎる

LINE(ライン)の公式発表によると、ホーム画面(ヘッダーカバー背景画像)の推奨サイズは720×1080です。

しかし現行のスマホのほとんどの画面サイズはそれを上回るように設定されています。(ご自身の端末でも確認することができます。)

となると、ホーム画面に設定した画像はやや拡大して表示されることになりますよね。

これがホーム画面の画質が落ちてしまう原因となっているのです。

Androidで画像が推奨サイズを満たしているか確かめる方法

ここでは、ラインのホーム画面に設定したい画像が推奨サイズ720×1080を満たしているか確認する方法をご紹介します。

LINE(ライン)のホーム画面を設定する際にぜひ役立ててください。

まずAndroidの標準アプリ「ギャラリー」をタップします。

使いたい画像を選んで開きましょう。

開いたら、右上にある情報マーク「i」をタップします。

ピンクのアンダーライン部分が画像サイズとなります。(この場合、画像サイズは1440×2560ですね。)

推奨サイズの画像をLINE(ライン)のホーム画面に設定して画質低下を防止しよう

スマホの画面が大きすぎるためにやや画質が落ちてしまう…こればかりはどうしようもありません。

しかしホーム画面に設定した画像が推奨サイズをきちんと満たしているかあらかじめ確認することで、その被害を最小限にとどめることが可能です。

今回ご紹介した画像サイズの確認方法も活用しながら、ホーム画面に画質のよいキレイな写真を設定してください。

お役立ちリンク