LINE(ライン)の友達の名前を変更する方法、相手に通知はされる?元に戻すには?のサムネイル画像

LINE(ライン)の友達の名前を変更する方法、相手に通知はされる?元に戻すには?

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

LINEで友達の名前の表示名を変更する方法について

LINEで友人の表示名を自分で変更することができます。

わかりやすい表示名にすることで誰から連絡があったのかを一目で把握することができます。

友達の名前を変更する手順を順番に説明していきます。

  1. 一番下の「ホーム」アイコンをタップします。
  2. 友達リストから、友達の名前を変更したい行をタップします。
  3. 友達の名前の右側にある「鉛筆マーク」をタップします。
  4. 「表示名の変更」という画面になりますので、変更したい名前を入力します。
  5. 入力後、「保存」をタップします。

友達の名前の変更はこれで以上です。

変更した友達の名前を変更した元に戻す方法について

変更した友達の名前を元に戻す方法を説明します。

元に戻す方法といっても、変更する手順とあまり変わりません。

  1. 一番下の「ホーム」アイコンをタップします。
  2. 友達リストから、友達の名前を変更したい行をタップします。
  3. 友達の名前の右側にある「鉛筆マーク」をタップします。
  4. 「表示名の変更」という画面になりますので、名前に空欄を入力します。
  5. 入力後、「保存」をタップします。
  6. これで自分が変更したアカウント名の設定は解除されましたので、今後は友達が反映したアカウント名が自分のLINE上でも自動的に反映されるようになります。

友達の名前を変更すると変更したことが友達に通知がいくのか

結論から言うと、友達の名前を変更しても相手に通知はいきません。

当然ですが、変更した名前は、友達のLINEの画面には反映されません。

ただ、実際に現実で友達にスマホの画面を見られてしまうと変更していることが判明してしまうので気をつけましょう。

友達の名前が変更できない場合

友達の名前が変更できない場合の原因を見ていきましょう。

一番の原因として考えられるのが、友達登録ができていないと言う場合です。

変更する対象の友達が、自分のことを友達登録しているかを確認してましょう。

そのほかに、一部のアカウントでは名前が変更できないようになっています。

そのため「鉛筆マーク」や「名前の編集」が表示されない場合があります。

まとめ

LINEの友達の名前の変更と戻す方法、変更した場合に通知が行くのかについて説明させて頂きました。

友達が名前を変更したことによって、誰かわからなくなるリスクを減らすことができます。

友達の名前の変更手順は難しくないので試してみましょう。

お役立ちリンク