
LINE(ライン)のトークに届いた動画を自動再生させない設定方法は?パケット通信料節約!gifの場合は?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
動画の自動再生機能がONになっているとパケット通信料がもったいない!
LINE(ライン)を利用していると案外すぐに通信制限に引っかかってしまうこと、よくありませんか?
それはおそらく、LINE(ライン)の「動画自動再生機能」がONになってしまっているからだと考えられます。
動画の自動再生機能とは、LINE(ライン)のトーク画面を開くたびに相手から送られてきた動画を自動的に再生してしまう機能のこと。
Wi-Fi未接続の環境下では特に、これが通信量を大幅に消費してしまうこととなり、結果として通信制限に引っかかりやすくなる現象を引き起こすのです。
というわけで本記事では通信制限を未然に防ぎ、かつパケット通信料を節約するための対処法として、LINE(ライン)の動画およびGIF画像の自動再生機能をOFFにする方法を解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
LINE(ライン)のトークで送られた動画を自動再生させないようにする方法
LINE(ライン)で動画の自動再生機能をOFFにし、トークで送られてきた動画を自動再生させないようにする方法をご紹介します。
具体的には以下の4ステップです。
1.ホーム画面から右上の「設定(歯車のアイコン)」をタップ。
2.やや下のほうにある「写真と動画」を選択。
3.一番下にある「動画自動再生」をタップし
4.「Wi-Fiのみ」にチェックを入れておく。
一度Wi-Fiを切った状態でトークを開いてみて、届いている動画が勝手に再生されないようになっていればOKです。
ちなみに「Wi-Fiのみ」の下にある「自動再生しない」を選択すると、Wi-Fiの接続/未接続にかかわらずすべての動画の自動再生をオフにすることができます。
パケット通信料の問題以前に自動再生そのものが煩わしいと感じる方は、ぜひオフにしておきましょう。
LINE(ライン)で送られてきたGIF画像を自動再生させないようにする方法
「動画自動再生」の上にある「GIF自動再生」をOFFにしておくと、GIF画像の自動再生機能もOFFにすることができます。
GIF画像は動画に比べるとそこまで通信料を食うわけではありませんが、データの情報量としてはテキストや画像よりも多いです。
少しでもパケット通信料を節約していきたい、という方はぜひ試してみるとよいでしょう。
「写真を自動ダウンロード」は必ずオフにしておこう
「写真を自動でダウンロード」とは、Wi-Fi接続/未接続にかかわらず、受信した写真やスタンプをダウンロードをしてしまう機能のこと。
Wi-Fi環境下ならまだしも、未接続の状態ではダウンロードに多くのデータ通信量を使用してしまうため絶対にオフにしておきましょう。
LINE(ライン)ではデフォルトでオフに設定されているため、多くの人にとっては関係のない話ですが、万が一オンになっている場合は要注意ですよ。
まとめ:LINE(ライン)の動画自動再生機能をOFFにしてパケット通信料を節約しよう
動画再生時のデータ通信量はテキストや画像を閲覧しているときの通信量よりはるかに大きいです。
そのため、Wi-Fiがつながっていない状態で動画をバンバン再生していると、その分たくさんギガを消費してしまうこととなり、すぐさま通信制限に達してしまいます。
そうならないためにも、本記事でご紹介した方法をもとにLINE(ライン)の動画およびGIF画像の自動再生機能をOFFにして、通信料を少しでも節約していきましょう!
お役立ちリンク