
LINE(ライン)でアナウンスのやり方&方法&仕方を解説!
目次
LINEのアナウンス機能
LINEには、トークルームやグループでのメッセージを常に画面上に表示しておける「アナウンス機能」があります。
アナウンス機能を使うことで、重要なメッセージやグループでの大事な予定を固定することができ、メッセージが上に流れて忘れてしまうことを防ぐことができます。
この記事では、このアナウンスのやり方や解除方法などを詳しく説明していきます。
LINEのアナウンスのやり方・方法・仕方
アナウンスにする方法
アナウンスしたいメッセージを長押しするとメニューが表示されるので、そこから「アナウンス」を選択します。
そうすると、画面上にアナウンスとしてメッセージが表示されます。
このアナウンスのメッセージ部分をタップすると、アナウンスのメッセージの場所まで移動することができます。
そのため、どれだけたくさんのメッセージのやり取りがされていても、すぐにアナウンスの画面に移動することができます。
アナウンスできるのはメッセージだけ?
アナウンスできるのは、メッセージのほかに「投票」と「イベント」です。
これら2つは、メッセージ部分を長押ししてアナウンスするのではありません。投票・イベントを作成している段階で設定することになります。各画面で確認してみてください。
それ以外のスタンプ・動画・写真・ファイル、ノートやアルバムなども、アナウンスにすることはできません。また、イベントの日程調整についてもアナウンス機能はありません。
アナウンスにできるのは5つのみ!
アナウンスにできるメッセージは、最大で5つのみです。上から順に最新のアナウンスが表示されます。
6つ目のアナウンスが追加された場合は、最も古いアナウンスが自動的に削除される形になります。
また、アナウンスを閉じている状態では、最新のアナウンスが常に表示されます。
アナウンスを解除&削除する方法・やり方
アナウンスの解除方法
アナウンスを解除する方法は、アナウンス部分をスワイプすると表示される「アナウンス解除」とタップすればOKです。
アナウンスを解除すると、自分だけでなく、トークの相手やグループメンバー全員の画面からアナウンスが削除されます。アナウンスが全員から必要でなくなった場合に、「解除」をするようにしましょう。
アナウンスの表示をやめる方法
アナウンスの表示をやめたいときは、アナウンス部分の「今後は表示しない」をタップするか、スワイプすると出てくる「今後は表示しない」をタップすればOKです。
「今後は表示しない」を選択すると、自分の画面だけアナウンスが表示されなくなります。
他の人の画面にはアナウンスを残しておきたい場合は、この方法で行いましょう。
また、複数あるアナウンスのうち1つを削除したい場合は、以下のように1つのメッセージだけスワイプして選択してください。
アナウンスを最小化する(小さく表示させる)方法
アナウンスを小さく表示させたい場合は、アナウンス部分をタップすると表示される「最小化」を選択してください。
「最小化」をタップすると、右の隅にメガホンマークが付きます。
メガホンマークをタップすれば、いつでもアナウンスを復元することができます。
そのため完全に消えてしまうのではなく、アナウンスが残っている状態です。
アナウンスは残しておきたいけど画面上でアナウンスが邪魔な場合に、最小化を使うと便利です。
大事なメッセージを固定できるアナウンス機能
今回紹介した通り、アナウンス機能はとても便利な機能です。
大事な予定や忘れたくない情報を、固定して表示することができます。
ぜひアナウンス機能を活用してみてください!
お役立ちリンク