
LINE(ライン)のサブ垢をFacebook以外で作成する方法はある?2つ目・複数アカウントでLINEを使いたい
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
LINE(ライン)のサブ垢をFacebook以外で作成するなら固定電話番号を使おう!
結論から言うと固定電話番号を使うのがオススメです。
LINE(ライン)の登録画面から「通話による認証」を選択し、音声ガイダンスで流れた4桁の数字を入力するだけで完了します。
同じ電話番号でなければ良いのでもう1つ携帯電話番号があれば良いのですが、費用がかかりすぎるのであまりオススメではありません。
固定電話でLINE(ライン)アカウントを作成するメリット
タブレットでもLINE(ライン)アカウントを作ることができる
電話番号を持ってないデータ通信のみのタブレットでもアカウントを作ることができます。
LINE(ライン)はパソコンでも使用できるので固定電話との相性は良いでしょう。
簡単にサブ垢が作れる
アプリを用意すれば音声ガイダンスで流れる4桁の数字を入力するだけなので簡単にサブ垢を作ることができます。
固定電話番号でLINE(ライン)アカウントを作成するデメリット
友達自動追加で固定電話の連絡先が友達に登録されてしまう
LINE(ライン)には登録した電話番号の端末に登録されている電話番号を友達として自動で登録してくれます。
便利な機能ですが固定電話には学校の先生の電話番号などLINEの友達に追加したくない番号が含まれていることもあります。
そういった時には設定の「友達自動追加」機能をオフにしておきましょう。
電話番号を知っている友達の「友達かも」に表示されてしまう
自分が電話帳から友達の自動登録ができるように友達側も電話番号を知っていれば友達に追加をすることができます。
「友達かも」に自分を表示されないようにするには設定の「友達への許可」をオフにしておけば安心です。
自分以外の人が同じ番号でLINE(ライン)アカウントを作成すると自分のアカウントが削除される
LINE(ライン)アカウントは1つの電話番号に1つだけになっています。
家族が固定電話番号で新しくLINE(ライン)アカウントを作成した場合自分のアカウントが削除されてしまうので気をつけてくださいね。
同じ電話番号でサブ垢を作成しようとするとどうなる?
既にLINE(ライン)に登録されている電話番号で新しくアカウントを作ろうとすると元々あったアカウントが削除されます。
これはLINE(ライン)がアカウントは1つの電話番号に1つまでと言うルールを決めているからです。
一部登録してない電話番号でもアカウント作成できないものがあるので注意
050から始まる電話番号は登録できない
050から始まるIP電話はSMS機能を持ってないのでLINE(ライン)アカウントを作ることができません。
LINE(ライン)の公式サイトでも発表されていますので覚えておきましょう。
短時間に何度も登録と削除を繰り返している電話番号も登録できない
短い間隔でアカウントの登録と削除を繰り返していると「無効な電話番号」の扱いとなり、登録ができなくなってしまいます。
時間が経てば登録は解除されますが、数時間〜数日かかる場合もあるので注意してください。
格安の携帯電話会社を契約して電話番号を新しく作成するという手も
電話番号登録をしたくない、あるいは2つめのLINEアカウントを作りたい場合で手持ちの電話番号が無くてLINEアカウントを作成できない場合は、「エキサイトモバイル」等の毎月少額で利用できる格安SIMを新規契約してLINEアカウントを作成するのも一つの手です。
エキサイトモバイルは音声通話・SMS送受信機能付きのSIMが低速通信のみであれば月額660円、3GBまでなら月額1,210円(税込)で利用可能な、低価格さが魅力の格安SIMです。
※LINEアカウント作成には2台目のスマホ端末が必要です。(昔使っていた端末でも使用可能な場合があり、詳しくはエキサイトモバイル公式サイトの対応端末をご覧ください。)
LINE(ライン)のサブ垢を作成するなら固定電話番号が便利!
LINE(ライン)のアカウントは基本的に1つの番号に1つだけになっています。
なのでLINE(ライン)のサブ垢を作るためには新しく携帯電話番号を用意するか、固定電話番号の通話認証を使用しなければなりません。
通話認証であれば作業も簡単済みますのでオススメです。
LINE(ライン)のアカウントは1つの番号に1つだけなのは固定電話番号でも同じなので覚えておきましょう!
お役立ちリンク