iPhoneの不明な発信者を消音とは?設定すると相手にバレる?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
iPhoneの不明な発信者を消音にする設定とは?
「不明な発信者を消音」にする設定とは、いわゆる一括拒否設定のことです。
設定すると電話帳に登録されていない番号且つSMSや電話の履歴に無い番号をまとめて拒否します。
もちろん、設定名に「消音」と入っている通り、着信音が鳴ることもありません。
iPhoneを利用していて、身に覚えのない番号から電話がかかってくることはありませんか?
大概は勧誘の電話だったり、時にはイタズラ電話などもあるでしょう。
こちらの都合に関わらずに掛かってくるのは、不快で迷惑なことです。
また、関わりたくない昔の知り合いの電話番号を消したけど、相手は自分の番号をまだ知っている可能性があるということはありませんか?
いづれにせよ、出る必要のない電話には出たくありませんよね。
今回は、不明な電話番号の着信を一括で拒否できる方法をご紹介します。
iPhoneで不明な発信者を消音の設定すると相手にバレる?
消音設定をすることで、相手に直接的にバレることはありません。
iPhoneで留守電サービスを設定している場合は留守電になります。
また、筆者のキャリアはauですが、留守電を未設定で通話をしていない状態では、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れました。
また、留守電を未設定で通話中の状態では、3回「ツーツーツー」と機会音が鳴った後に切れました。
恐らく他キャリアの場合も、使用状況に応じて切断のアナウンス等が変わると推測します。
拒否設定を相手が勘繰る可能性はありますが、あからさまに拒否をしているアナウンスは流れないので気軽に利用できます。
iPhoneで不明な発信者を消音に設定するデメリット
過去にやり取りしたことのない番号や、履歴に残っていない番号を一括で拒否してしまうため、知人が何らかの理由で、いつもとは違う番号から発信してきた場合も消音設定になってしまいます。
また、企業は複数の電話番号を持っていることが多く、仮に一つの番号をアドレス帳に登録していても、その時にやり取りした番号と異なる番号から掛かってくることもよくあります。
その際も消音設定になってしまいます。
特に就活や転職、仕事などで企業から不意の電話が掛かってくる可能性がある場合は、設定に気を付けましょう。
緊急時はどうなるの?
例えば、緊急の電話番号に掛ける必要があった場合は、掛けてから24時間は「不明な発信者を消音」の設定が一時的に無効になります。
緊急の電話番号とは、警察の110番、消防の119番、海上保安庁の118番のことです。
気が動転している時は、消音設定の解除まで気が回らないと思いますが、頭の片隅で覚えておきましょう。
iPhoneの不明な発信者を消音にする手順
設定アプリを開きます。
画面を少し下に移動させて「電話」をタップします。
画面下の「不明な発信者を消音」の項目の隣にON/OFFのボタンがあります。
初期設定ではOFFになっているので、ON(緑色)にして設定完了です。
iPhoneで個別に設定できる着信拒否サービス
iPhoneの「不明な発信者を消音」の設定は、言うなれば着信拒否の一括設定ですが、個別に特定の番号を拒否できる設定方法もあります。
auの場合は、同様の着信拒否設定で「迷惑電話撃退サービス」があります。
こちらは、若干注意が必要です。
設定すると「おかけになった電話番号への通話は、お客様のご希望によりおつなぎできません」というアナウンスが流れます。
相手によっては、着信拒否された感じを強く受けるでしょう。
au:迷惑電話撃退サービスより
https://www.au.com/mobile/service/meiwaku-gekitai/
(参照2020.3.5)
ドコモの場合は、同様の着信拒否設定で「迷惑電話ストップサービス」があります。
設定すると「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません」というアナウンスが流れます。
NTTdocomo:ご利用ガイドブック(一括ダウンロード・迷惑電話ストップサービスPDF)より
https://www.nttdocomo.co.jp/service/annoyance_stop/usage/index.html
(参照2020.3.5)
ソフトバンクの場合は、同様の着信拒否設定で「ナンバーブロック」というサービスがありますが、ガイダンスも選択性なので自分に合ったものを設定しましょう。
Softbank:[ナンバーブロック]拒否したい電話番号の登録方法を教えてください。より
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10118
(参照2020.3.5)
相手にバレずに無駄な着信を減らそう
着信拒否というと番号ごとに設定しなくてはならない、面倒で手間のかかるイメージがあったと思いますが、iOS13で追加された「不明な発信者を消音」で、不要な着信の縁をまとめて切りましょう。