iPhoneで動画を分割する方法は?時間指定や5分ごとに分割は可能?
最終更新:2020年5月

目次
iPhoneの「写真アプリ」で動画を分割する方法はない
iPhoneの写真アプリだけでは動画を「分割」することができず、動画の長さの調整である「トリミング」のみが可能です。
分割とトリミングの違いは「動画の途中で不要な部分を切り取れるかどうか」にあり、トリミングの場合は動画の始まりと終わりの位置を決めることしかできません。
しかし、撮影した動画の時間が長すぎたりすると友達に共有できないこともあるので覚えておきましょう。
「写真」アプリのトリミングしたい動画を開き、右上の編集をタップ
画面下部に表示されたつまみの両端を動かしトリミング位置を決める
トリミング位置を決めたら右下のチェックボタンをタップ
確認が表示されるので「ビデオを新規クリップとして保存」をタップ
保存の確認の際に「ビデオを保存」をタップすると動画が上書き保存されてしまうので元の動画を残しておきたい場合は注意しましょう。
iPhoneの動画の分割をするならiMovie
iPhoneに保存されている動画の分割はiMovieで簡単に行うことができます。
そもそも動画の分割とは動画のいらない部分を切り取る機能のことを言います。
動画の途中のシーンをカットして別のシーンにつなげたい時はiMovieの「分割」機能を使用しましょう。
iMovieに動画を取り込む
iMovieで動画を分割するにはまず動画を取り込む必要があります。
iMovieを起動し、プロジェクトを作成をタップ
新規プロジェクト画面でムービーをタップ
取り込みたい動画を選択し、画面下部のムービーを作成をタップ
動画がプロジェクトに取り込まれる
iMovieに取り込んだ動画を分割する
カットしたいシーンの始まりの位置で動画を選択して(黄色い枠で囲まれた状態)「分割」をタップ
カットしたいシーンの終わりの位置で動画を選択し「分割」をタップ
分割された動画を選択し「削除」をタップ
以上で動画途中の不要なシーンをカットすることができます。
動画の取り込みは少し手順が多いですが、取り込んでしまえば動画の分割は簡単なので是非実践してみてください。
iPhoneの写真アプリ・iMovieには時間指定、5分ごとにカットする機能はない
iPhoneの写真アプリで行うトリミングもiMovieで行う分割もカットする時間を指定することや動画を5分の長さにカットするといった操作はできません。
それぞれ表示されるつまみや表示線を活用するようにしましょう。
動画の「トリミング」は写真アプリ、「分割」はiMovieを使用しましょう
iPhoneの”写真”アプリでは動画の始まりと終わりの位置を指定する「トリミング」の機能のみが使用できます。
動画途中の不要なシーンをカットする分割の機能は”iMovie”を使用すると可能になりますので違いを覚えておきましょう。
なお、どちらの機能も時間を指定してのトリミング・カットはできませんので注意が必要です。
画像引用元&出典:Apple

#iPhoneの使い方
iPhoneで動画をつなげる(結合する)方法を解説!複数の動画を1つにまとめよう。
2020.12.8

#iPhoneの使い方
iPhoneでスクショ動画を録画・撮影(画面収録)する方法を解説。できない場合の対処法は?
2020.12.8

#iPhoneの使い方
iPhoneでスクショ動画録画(画面収録)で音声入らない&音が出ない場合の原因と対処法は?
2020.12.8
Search
検索で探す