インスタでタグ付けさせない&拒否&制限する方法は?勝手にタグ付けされたくない!【Instagram】のサムネイル画像

インスタでタグ付けさせない&拒否&制限する方法は?勝手にタグ付けされたくない!【Instagram】

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

インスタグラム(Instagram)のタグ付け機能

【2022年8月更新!】

インスタグラムには、自分の投稿した動画や写真に、アカウントをタグ付けする機能があります。

Instagram インスタグラムには、自分の投稿した動画や写真に、アカウントをタグ付けする機能があります。の画像

何も設定をしなければ、他の人は自由に自分のアカウントをタグ付けすることができます。

では、タグ付けされないようにするにはどうすればいいのでしょうか。

この記事では、勝手に自分をタグ付けをされないよう、タグ付けを拒否・制限をするやり方をご説明します。

インスタの投稿でタグ付けを制限・拒否する方法

タグ付けの制限・拒否の方法

まず、タグ付けを制限・拒否する方法を説明します。

プロフィール画面で、右上をタップします。

Instagram プロフィール画面で、右上をタップします。の画像

「設定」をタップします。

Instagram 「設定」をタップします。の画像

「プライバシー設定」をタップします。

Instagram 「プライバシー設定」をタップします。の画像

「投稿」をタップします。

Instagram 「投稿」をタップします。の画像

ここで、タグを許可する人を設定します。

インスタでタグを許可する人を設定します。の操作のスクリーンショット

基本的に、何も設定しなければ一番上の「全員」が選択されています。

「フォローしている人」を選択すると、自分がフォローしているアカウントだけが、自分をタグ付けできるようになります

「誰にも許可しない」を選択すると、誰もが自分をタグ付けすることはできなくなります

タグ付けを拒否したら、相手にバレる?

自分がタグ付けを拒否する設定にした場合、相手にはどう表示されるのでしょうか。

まず、相手の投稿で自分をタグ付けしたとき、投稿する前(編集中)の時点では、通常通りタグ付けでき、自分のタグが表示されます。

Instagram まず、相手の投稿で自分をタグ付けしたとき、投稿する前(編集中)の時点では、通常通りタグ付けでき、自分のタグが表示されます。の画像

しかし、投稿した瞬間、そのタグが消えて、表示されなくなります。

このように、投稿の編集中は自分をタグ付けできていますが、投稿したらそのタグは消えてしまうのです。

そのため、相手が投稿後に自分の投稿を見て、タグ付けしたはずのタグが消えてることに気付けば、自分がタグ付けの拒否をしていることがバレることになります。

しかし、投稿する前の時点では通常通りタグ付けすることが可能なため、相手はタグ付けが拒否されていることに気付きません。

タグ付けされるごとに手動で承認する方法

誰がにタグ付けされるごとに、タグ付けを承認するかどうかを選ぶ方法もあります。

では、設定方法を説明します。

投稿の設定の画面で「タグ付けを手動で承認」をタップします。

Instagram 投稿の設定の画面で「タグ付けを手動で承認」をタップします。の画像

「オンにする」をタップします。

Instagram 「オンにする」をタップします。の画像

これで、タグ付けを手動で承認するための設定ができました。

そうすると、誰がにタグ付けされたときには以下のようにDMに通知が来ます。

インスタでタグ付けされた時に届くメッセージのスクリーンショット

通知を開いて、タグをタップすると、タグのオプションが表示されます。タグ付けされたくない場合は「投稿から自分を削除」を、タグ付けされてもいい場合は「プロフィールに表示」をタップしてください。

Instagram 通知を開いて、タグをタップすると、タグのオプションが表示されます。タグ付けされたくない場合は「投稿から自分を削除」を、タグ付けされてもいい場合は「プロフィールに表示」をタップしてください。の画像

インスタのストーリーで拒否・制限する方法

インスタのストーリーは、投稿と同じ「タグ付け」の機能がありません。しかし、似たような機能として「@メンション」があります。

下のように、@メンションすることで、自分のストーリーに他のアカウントを貼ることができます。

Instagram 下のように、@メンションすることで、自分のストーリーに他のアカウントを貼ることができます。の画像

この「メンション」を拒否・制限するためには、「タグ付け」とは別の設定をする必要があります。

こちらの記事を参考にしてください。

特定のアカウントからのタグ付けを拒否・制限したい場合

特定のアカウントのタグ付けを拒否するときは「ブロック」が有効

フォローしていない人全員からのタグ付けを拒否する、などの広い範囲ではなく、特定のアカウントからのタグ付けを拒否・制限したい場合は、そのアカウントをブロックすることをおすすめします。

ブロックすると、上で説明したやり方でタグ付けを拒否した場合と同様、投稿の編集時にはタグが表示されていますが、投稿後にはそのタグが消えます。

しかし、相手をブロックすると、タグ付けができなくなるだけでなく、お互いのプロフィール画面や投稿、ストーリーも見れなくなり、DMも送れなくなります。つまり、インスタ内での相手と関係が断たれるということです。

そのため、ブロックしたことに相手が気付いてしまう場合もあるので、覚えておいてください。

アカウントをブロックする方法

ブロックしたいアカウントのプロフィール画面の右上「…」をタップします。

Instagram ブロックしたいアカウントのプロフィール画面の右上「…」をタップします。の画像

「ブロック」をタップします。

Instagram 「ブロック」をタップします。の画像

ブロックの内容を再度確認し、「ブロック」をタップします。これで、ブロックした相手とはインスタ内で連絡が取れなくなります。

Instagram ブロックの内容を再度確認し、「ブロック」をタップします。これで、ブロックした相手とはインスタ内で連絡が取れなくなります。の画像

以上、タグ付けを拒否・制限する方法をいくつかご紹介しました。

うまく使い分けて、他のアカウントからの迷惑なタグ付けを防いでください。

お役立ちリンク