
インスタの複数アカウント(サブ垢)を削除する方法は?【Instagram】
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
インスタ(Instagram)の複数アカウント(サブ垢)を削除したい
【2022年7月更新!】
インスタのアカウントを複数作成し、メインとサブで使い分けている人も多いのではないでしょうか。
複数アカウントを利用していると、あまり使わないアカウントが出てくることもあると思います。
そんな時は、アカウントの削除を実行しましょう。
インスタグラムのアカウントは、完全に削除することが可能です。
この記事では、インスタの複数アカウント(サブ垢)を削除する方法について解説していきます。
インスタ(Instagram)の複数アカウント(サブ垢)を削除する方法は?
インスタのアカウントを削除する方法を解説します。
クイック解説
1.ホーム画面右上の三本線のマークをタップし、「設定」>「アカウント」をタップして進みます。
2.「アカウントを削除」をタップします。
3.「アカウントを削除」をタップします。
4.「アカウントの削除を続ける」をタップします。
5.アカウントを削除したい理由を選択します。
6.パスワードを入力し、「(アカウント名)を削除」をタップします。
7.「OK」をタップします。
画像で詳しく解説
1.ホーム画面右上の三本線のマークをタップし、「設定」>「アカウント」をタップして進みます。
2.「アカウントを削除」をタップします。
3.「アカウントを削除」をタップします。
4.「アカウントの削除を続ける」をタップします。
5.アカウントを削除したい理由を選択します。
6.パスワードを入力し、「(アカウント名)を削除」をタップします。
7.「OK」をタップします。
これで、アカウントの削除が完了しました。
インスタ(Instagram)のアカウント削除が完了するのは30日後
上記の手順でインスタのアカウントを削除しても、すぐに完全にアカウントが消えてしまうわけではありません。
削除してから30日間はアカウントは非表示の状態となり、過去の投稿やフォローなどの状態は誰からも見えなくなります。
削除から30日以内に再ログインすればアカウントの削除はキャンセルされ、アカウントを復活させることが可能です。
再ログインせずに30日経つとアカウントは完全削除となり、アカウントのすべての情報が削除されます。
インスタ(Instagram)の複数アカウント(サブ垢)を削除するときの注意点
アカウントの「利用解除」(一時停止)は、削除猶予期間30日間などの縛りはなく、一時停止実行後に再度ログインすると元の状態に戻ります。
つまり、過去の投稿やフォローなどの情報が失われることはないということです。
しかしインスタアカウントの削除は30日経過後に「完全削除」となり、アカウントの全ての情報が消えてしまいます。
アカウントの削除を実行する前に、ログインしているアカウント名を必ず確認しましょう。
アカウント名は、アカウント削除のページの上部に表示されています。
サブ垢を削除するはずだったのに、削除するつもりのないメインのアカウントを消してしまった、などということがないように十分注意してください。
お役立ちリンク