
Google(グーグル)検索で最新の情報を取得する方法は?時系列順(新しい順)に結果を表示させるには?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Google(グーグル)検索で最新の情報を取得する方法はある?
【2022年5月更新!】
Google(グーグル)検索でヒットした記事が最新のものだと気づかず、信じてしまった結果、買い物やお店選びで損をしたことはありませんか?
そのようなミスをなくすには、Google(グーグル)検索でヒットした記事が最新のものかどうか判断する必要があります。
ネットの海から最新の記事を探しだすのはなかなか骨の折れる作業ですが、Google(グーグル)検索に実装されている「検索ツール」という機能を使えば楽であっという間です。
「検索ツール」を使って、最新の情報を表示させよう
今回はそんな便利な機能「検索ツール」の詳しい使い方を画像とともに丁寧に解説していきます。
また後半では、Google(グーグル)検索の検索結果を時系列順(新しい順)に並び変えられるのか、調査し解説しています。
ぜひ最後までお読みください。
Google(グーグル)検索で最新の情報を取得する「検索ツール」の使い方
まずは、Google(グーグル)検索へアクセスします。
確実にツールを使えるよう、Androidの方は「Googleアプリ」から、iPhoneの方は「Safari」からアクセスしてください。
とても大事な注意点です。
アクセスしたら、調べたいワードを入力して検索をかけましょう
下へスクロールしていくと、記事がいくつか表示されました。
現時点では古いものから新しいものまで様々な記事が表示されていますね。
そこでこれらの記事を並べ替えて最新の記事を表示させましょう。
まず、ページ上部にある「すべて」「ショッピング」「画像」「動画」「ニュース」と書かれたバーをスライドしてください。
一番右端に「検索ツール」とあるので、タップ。
すると「期間指定なし」のプルダウンメニューが表示されますので、こちらをタップします。
ボックスの中から任意の期間を指定してください。
今回は「1ヵ月以内」を選びました。
画像のように最新記事が表示されればOKです。
Google(グーグル)検索の検索結果を時系列順(新しい順)に並べ替えられる?
Google(グーグル)検索で最新の情報を取得する方法として、時系列順(新しい順)に並べ替えるという方法もあります。
しかし今のGoogle(グーグル)検索にそうした機能は実装されていません。
調べたところ2019年1月頃までは実装されていたようですが、その後の仕様変更により2022年5月現在では使えなくなっています。
今後のアップデートで再実装されることに期待ですね。