![グーグル(Google)マップのオフラインマップの使い方!ナビはできる?Androidで解説。日本でも最近使えるように。のサムネイル画像](https://applikoryaku.com/wp-content/uploads/2020/01/NKJ56_kanagawamap_TP_V-828x400.jpg)
グーグル(Google)マップのオフラインマップの使い方!ナビはできる?Androidで解説。日本でも最近使えるように。
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
ついに日本到来!グーグル(Google)マップのオフラインマップ機能
地図の精度が高く、GPSやナビなどの機能も充実していることから多くの人に利用されるグーグル(Google)マップ。
しかし山や海外旅行など、電波の悪い環境下ではほとんど使い物になりません。
そんなとき役に立つのがグーグル(Google)マップに搭載されている「オフラインマップ」。
オフラインマップとは、あらかじめ地図をダウンロードしておくことで、オフライン状況下でも最低限のマップ機能が使えるというものです。
これまで海外でのみ提供されていたオフラインマップでしたが、2019年秋、晴れて日本のグーグル(Google)マップでも利用可能になりました。
今回はそんなグーグル(Google)マップのオフラインマップの使い方をAndroidで解説していきます。
Androidのグーグル(Google)マップでオフラインマップを使う方法
まずグーグル(Google)マップを開いてください。
開いたら左上の「≡」マークをタップします。
メニューの中から「オフラインマップ」を選択します。
「自分の地図を選択」をタップします。
ダウンロードしたい地図を青い枠におさめたら右下の「ダウンロード」からダウンロードを開始してください。
ダウンロードした地図がこのように表示されます。
そのままタップすれば、グーグル(Google)マップのGPSやナビ機能を使うことができます。
ダウンロードした地図を削除するには、右側にある「︙」をタップし「削除」を選択してください。
下の画像のようにダウンロードした地図が消去されればOK。
削除完了です。
グーグル(Google)マップのオフラインマップでナビ機能を使う方法
実はグーグル(Google)マップのオフラインマップ、なんとオフラインなのにナビ機能が使えちゃうんです。
ここではオフラインマップでナビ機能を使う方法をAndroidでご紹介します。
以下の画像はあらかじめダウンロードしておいた茅ケ崎市周辺の地図です。
まず、行き先を選択します。(今回はサザンビーチ。)
選択したら左下の「経路」をタップしてください。
「出発地を入力」と書かれたところをタップして、任意の出発地を書き込みます。(今回は茅ケ崎市美術館。)
検索をかけて画像のように経路が表示されれば成功です。
グーグル(Google)マップのオフラインマップでよりスムーズな旅を
従来のグーグル(Google)マップは、通信状況が悪い場所ではほとんど役に立たないという難点を抱えていました。
しかし今や日本にもオフラインマップがやってきて、その欠点は完全に克服されています。
今回ご紹介したグーグル(Google)マップのオフラインマップを駆使して、旅をよりスムーズでストレスのないものにしてくださいね。