Discord(ディスコード)でサーバーの削除方法&消し方は?【スマホ&PCアプリ版】
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
Discordでサーバーの削除方法&消し方を解説!
多くのゲーマの方に活用されているボイスチャットアプリ、Discord。
サーバー上で他のユーザーの方々とボイスチャットやテキストチャットで交流できるのは楽しいですよね。
サーバーを誤って作成してしまったり、沢山サーバーがありすぎてしまい不要なものを整理したい時に、削除の方法が分からない方も多いと思います。
そこで当記事ではDiscordでサーバーの削除方法をスマホ版・PCアプリ版の両方を説明致します!
スマホ版でのサーバーの消し方
クイック解説
1.まず削除したサーバーのアイコンをタップした後、右上の設定アイコンもタップします。
2.次に「設定」アイコンをタップ。
3.サーバー設定のメニュー内の「概要」をタップ。
4.画面を1番下までスクロールして「サーバーを削除」を選択。
5.注意書きのポップアップが出てくるので「はい」を選択。
6.最後に削除する理由を選択肢の中から選んで完了。
画像で詳しく解説
まず削除したサーバーのアイコンをタップした後、右上の設定アイコンもタップします。
次に「設定」アイコンをタップ。
サーバー設定のメニュー内の「概要」をタップ。
画面を1番下までスクロールして「サーバーを削除」を選択。
注意書きのポップアップが出てくるので「はい」を選択。
最後に削除する理由を選択肢の中から選んで完了です!
PCアプリ版でのサーバーの消し方
次にPCアプリ版での削除方法を解説致します。
クイック解説
1.削除したいサーバーのアイコンと、右上の設定アイコンをクリックします。
2.メニュー項目の中の「サーバー設定」を選択。
3.右下の「サーバーを削除」のボタンをクリック。
4.注意書きのポップアップが表示され、その中に削除したいサーバー名を打ち込み「サーバーを削除」をクリック。
5.削除の理由を選択肢の中から選択します。
6.今後答えたくない場合は、下の「今後表示しない。」にチェックを入れて完了です!
画像で詳しく解説
削除したいサーバーのアイコンと、右上の設定アイコンをクリックします。
メニュー項目の中の「サーバー設定」を選択。
右下の「サーバーを削除」のボタンをクリック。
すると注意書きのポップアップが表示され、その中に削除したいサーバー名を打ち込み「サーバーを削除」をクリック。
次に削除の理由を選択肢の中から選択します。
今後答えたくない場合は、下の「今後表示しない。」にチェックを入れましょう。
これで削除は完了です!
ステップが沢山ありますが作業自体はとても簡単ですので参考にしてみてください!