
Discord(ディスコード)でキックの意味とは?やり方&方法は?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Discord(ディスコード)でキックの意味とは?
多くのゲーマに愛用されている無料ボイスチャットアプリ、Discord。
DMやサーバー上で他のユーザーと音声やテキストメッセージなどを使って交流する事が出来ます。
サーバー上で他のユーザーのアイコンをタップしたり、右クリックをするとメニュー項目が沢山出てくるのはご存じかと思いますが、「キック」という項目を見たことはないでしょうか?
他の項目だと「ミュート」や「通話」など分かりやすいものが多い中、「キック」の意味や用途がいまいち明確ではなく使った事がない方も多いでしょう。
そこで当記事ではDiscordでキックの意味と、そのやり方を解説致します!
Discord(ディスコード)のキックはユーザーを強制的に追い出す機能
まず「キック」とは、ユーザーをそのサーバーから強制的に追い出す機能になります。
キックをした後に、そのユーザーは再度招待コードを使って再入室する事が出来るので、一時的に退出させるようなイメージです。
サーバーに多くの人が参加していて人数整理をしたいと思った時や、長い間オンラインにもならなく会話にも入ってこないユーザーがいた時に使う事が多いです。
ちなみにPC版では「キック」ではなく「追放」と表示されておりますのでご了承ください。
Discord(ディスコード) でのキックのやり方&方法を解説!
では実際のキックのやり方を解説致します。
PCアプリ版
キックしたいユーザーのアイコンの上にカーソルをあてて右クリックすると下記のメニュー項目の中に「OOを追放」と表示されます。
するとキックの理由を打ち込む事が出来ますので、入力しても良いですし、何も打ち込まなくても「キック」を押せば完了です!
ちなみにキックされたユーザーには、自分がキックされた事についての通知は送信されません。
スマホアプリ版
キックしたいユーザーのアカウントをタップすると下記のメニュー項目が出てくるので「キック」をタップします。
PC版と同じでキックの理由を打ち込む枠が出てくるのですが、特に何も打ち込まなくても「キック」をタップすれば完了です。
いかがでしょうか?
キックの操作自体はとても簡単ですので、万が一間違えてキックをしてしまっても、その場合は再度サーバーの招待コードを送れば再入室できますのでご安心ください!