Discordでフレンド削除するとDM(ダイレクトメッセージ)はどうなる?【ディスコード】
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Discordでフレンド削除の方法
【2022年2月更新!】
ゲームに特化した無料通話チャットアプリ、Discord。
在宅時間も増え、ゲームをする人も多くなった今かなり活用されているアプリの一つだと言えます。
Discord上フレンドを追加しDM(ダイレクトメッセージ)を送信する事も出来るのですが、フレンドを削除してしまうとDMは機能するのか気になった事はありませんでしょうか。
当記事ではDiscordでフレンド削除するとDMはどうなるか詳しく解説致します!
まず簡単にフレンドの削除方法から説明致します。
PCの場合、フレンドページのユーザーの設定メニューから「フレンドを削除」を選択して削除をします。
スマホの場合、フレンドページのユーザーをタップした後の設定ページから「フレンドを削除」を選択します。
Discordでフレンド削除をしてもDMは送信が出来ます!
フレンド削除をしてもDMは送信が出来ますが、そのためには条件が2つあるので解説致します。
同じサーバーに所属している事
まず同じサーバーに参加している人を確認する際には、サーバーページの右上をタップすると参加者のリストが表示されます。
もう一つの確認方法は、ユーザーのアイコンをタップした後「共通のサーバー」をクリックします。
すると何個の共通サーバーがあるのかとサーバーの名前が表示されます。
同じサーバーに所属している人からDMを受信する設定がオンになっている事
この設定がオンになっていない場合、同じサーバーに所属をしていてもDMを送信する事が出来ません。
設定・確認方法は、サーバー設定の「ダイレクトメッセージを許可」が青くなっていればオンの状態です。
Disocrdでフレンド削除をして共通のサーバーも無いとDMはどうなる?
フレンド削除・共通サーバー無しだとDMが送れなくなります!
フレンドも削除して、共通のサーバーもなければDMを送信する事が出来なくなります。
試しにPCとスマホからそれぞれDMを送信した所下記の様になりました。
PC版
スマホ版
フレンド削除・共通サーバー無しでもDMの履歴は確認出来ます!
DMの送信は出来なくなりますが、今までの履歴は問題なく確認する事ができます。
PC版
スマホ版
フレンドを削除する前に、条件によっては出来る事や出来ない事も発生するので、一度ご検討頂いてから削除ください!