
AndroidのChromeやGoogle検索ウィジェットで検索履歴を残さない方法はある?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Androidで検索履歴を残すことなくGoogle検索を行う方法
ChromeやGoogleを使っているとき、検索履歴を残したくないことってありますよね?
Google Chromeに搭載されている「シークレットモード」を使えば、検索履歴を残すことなくGoogle検索を利用することが可能です。
今回は、そんなGoogle Chrome・シークレットモードの使い方を解説していきます。
AndroidのGoogle Chromeでシークレットモードを使う方法
Google Chromeでのシークレットモードの使い方をご紹介します。
まず、Google Chromeを開きます。
開いたら右上にあるその他のアイコン「︙」をタップしてください。
いくつか項目がある中から、上から2番目にある「新しいシークレットタブ」を選びます。
画像のような黒いタブが開けば成功です。(画像はPCで撮影したもの。シークレットモード使用中はスマホのスクショ機能が使えないため一時的にPCを使用しています。)
シークレットタブで適当に検索をかけてみましょう。
検索をかけたら右上の「︙」→「履歴」で、検索履歴を確認してみてください。
画像のように、さきほどの検索(「翻訳」)が履歴に反映されていないことが確認できるかと思います。
Google検索ウィジェットからではシークレットモードが使えないので注意
Google検索ウィジェット(画像の赤枠)を使用すると、シークレットモードを使うことができません。
「Google Chrome(アプリ版)」からアクセスするということに注意してください。
シークレットモードを使いこなして心置きなくGoogle検索を利用しよう
誰かとスマホを共有しており中身をのぞかれることがある人ほど、なるべく検索履歴は残したくないものです。
そんなときに便利な機能が、今回ご紹介したGoogle Chromeのシークレットモード。
シークレットモードを使えば、検索履歴を残すことなくGoogle検索を使うことが可能です。
さらに、購買履歴やログイン情報、ファイルのダウンロード履歴といった情報もシークレットモードを使えば一切残ることがありません。
プライベート検索を可能にするシークレットモードを使いこなして、心置きなくインターネットを使いこなしてください。