AndroidのChromeで閲覧履歴を見る方法(見方)は?表示させて確認するには?
ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。
目次
Chromeの閲覧履歴を見れば過去に訪れたページに飛ぶことができる
過去に訪れたサイトを見失ってしまい、アクセスできなくなった…
こんなときに役立つのがChromeの閲覧履歴です。
Chromeでは過去に訪れたことのあるサイトや、サイトへのログイン情報がすべて「閲覧履歴」に記録されているため、閲覧履歴を見ればお探しのページをすばやく見つけることが可能なのです。
今回はそんなChromeの閲覧履歴を見る方法(見方)・表示させて確認する方法を2種類ご紹介します。
AndroidのChromeで閲覧履歴を見る方法(見方)・表示させて確認する方法
まずはChromeを開きます。(Androidの場合Chromeへはアプリからアクセスしてください。検索ボックスからでは「閲覧履歴」が利用できません。)
アクセスしたら右上の記号をタップします。
表示されたボックスの真ん中ほどにある「履歴」をタップ。
画像のように過去の閲覧履歴が表示されればOkです。
AndroidのChromeで大昔の閲覧履歴を見る方法(見方)・表示させて確認する方法
先ほど紹介した方法では過去90日分の閲覧履歴しか見ることができません。
ここでは、何年も前に訪れたことのあるサイトの閲覧履歴を見る方法(見方)をご紹介します。
グーグルが出している「マイアクティビティ」を利用する方法です。
まずはChromeのアドレスバーに「myactivity.google.com」と打ち込みます。
以下のようにマイアクティビティのページに飛べばOkです。
まずは赤で囲ったところから日付の指定を行います。
任意の期間を指定しましょう。
日付指定が完了したら、検索ボックスに任意のワードを入力し検索をかけます。
今回は期間を「2017年1月1日以前」、検索ワードを「YouTube」としておきました。
これで3年以上前のYouTubeの閲覧履歴を表示させ確認することができます。
無事に過去の閲覧履歴が表示されたかと思います。
2つの方法を使い分けて、検索履歴を探索してみよう
「Googleマイアクティビティ」は一つ目の方法に比べれば手間はかかります。
しかし大昔の閲覧履歴を見るにはうってつけのサービスです。
お探しのページに訪れたのがいつだったのかに応じて、今回ご紹介した2つの方法を使い分けていただくとよいでしょう。