Amazon(アマゾン)検索のコマンド&裏ワザを解説!使いにくい検索を便利に活用しようのサムネイル画像

Amazon(アマゾン)検索のコマンド&裏ワザを解説!使いにくい検索を便利に活用しよう

ℹ︎ 当ページ内のリンクには広告が含まれています。

Amazonは商品数が多くて選ぶのが大変!

Amazon(アマゾン)で商品を検索すると、商品の数が膨大すぎて選ぶの大変・・・という方も多いのではないでしょうか。

ちょっとした知識や裏ワザを使うことで、使いにくい検索が一気に使いやすくなります。

この記事では、Amazon(アマゾン)の使いにくい検索を一気に解決できる、知識や裏ワザをご紹介します。

Amazon(アマゾン)検索のコマンドの使い方は?コマンドとは?

Amazon(アマゾン)では、検索のコマンドをうまく使うと、商品の絞り込みができます。

コマンドとは:検索プログラムに指示を出す文字列のことです。

では、具体的なコマンドの使い方をご紹介します。

AND(アンド)検索・複数検索

やり方は、検索バーで「キーワード」を入力し、「半角スペース」「追加のキーワード」を入力します。

すべてのキーワードに一致する検索結果が表示されるので、検索結果を少なくすることができます。

OR(オア)検索

やり方は、検索バーで「キーワード」を入力し、「|(半角パイプ)」「もう一つのキーワード」を入力します。2つのキーワードを同時に検索することができます。

例えば、スマホケースを探したいときに、「スマホケース」で検索すると200,000件の検索結果になります。

OR(オア)検索で、「スマホケース|スマホカバー」と入力すると、600,000件の検索結果になります。

多くの商品から、取りこぼしのないように商品を選びたい人に向いている検索方法です。

NOT(ノット・ナット)検索

やり方は、検索バーで「キーワード」を入力し、「(半角スペース)」「-(半角ハイフン)」「除外したいキーワード」を入力します。

これで、除外したいキーワード以外の検索結果が表示されます。

↓詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

Amazon(アマゾン)で除外(マイナス)検索をする方法は?除外されない場合は?便利な検索方法も合わせて紹介!

※これらの検索のコマンドを使ってもうまく反映されない場合は、半角で入力できているかを確認しましょう。

部分一致検索

部分一致のためのコマンドで「*(アスタリスク)」がありますが、Amazon(アマゾン)はもともと自動で部分一致検索されるようになっているので、使う必要はないです。

Amazon(アマゾン)検索の裏ワザを解説!

使いにくい検索を使いやすくするための裏ワザを解説します。

金額指定

①例として、まずはAmazon(アマゾン)のアプリの検索バーに「スマホカバー」と入力し検索します。最初の検索結果は200,000件です。

1,000未満の商品を探す場合は、開いている画面のURLの末尾に「&high-price=1000」と入力します。

このように、1,000円未満の商品のみが表示され、検索結果を80,000件に絞り込むことができました。

5,000円以上の商品を探す場合は、URLの末尾に「&low-price=5000」と入力します。

このように、5,000円以上の商品のみが表示され、検索結果を50,000件に絞り込むことができました。

特定の価格帯

1,000~3,000円の価格帯の商品を探す場合は、URLの末尾に「&low-price=1000&high-price=3000」と入力します。

このように1,000~3,000円の商品だけを表示させることができます。

金額指定|Amazon(アマゾン)のアプリの場合

Amazon(アマゾン)のアプリの場合は、URLをいじれないので金額指定はできません。

ですが、アプリの場合「絞り込み」ボタンから「価格帯」の設定ができます。

初期設定は「すべての価格」になっているので、「0-1500円」「1500-10000」などから価格を設定すると、特定の価格帯に絞り込むことができます。

割引率指定

9割引の商品を探す場合は、URLの末尾に「&pct-off=90-」と入力します。

これで、割引率が9割以上の商品だけ表示され、1,000件まで絞り込むことができました。

5割引から9割引の商品を探す場合は、URLの末尾に「&pct-off=50-90」と入力します。

これで、5割引から9割引の商品だけ表示されます。

本・書籍はISBN(国際標準図書番号)で検索できる

欲しい本のISBNコードがわかっている場合は、入力するだけで商品を探すことができます。

検索バーに直接、ISBN番号をハイフンやスペースを除いて入力します。

このように、タイトルを入力しなくても10桁のISBN番号で本を探すことができます。

※番号が正しく入力されていない、またはスペースが入っていると検索結果が表示されませんのでご注意ください。

使いにくいAmazon(アマゾン)検索を便利に活用しよう!

お得に買い物したい人向け

Amazon prime(アマゾンプライム)会員なら下の画像のボタンにチェックをいれると、無料配達、ポイント還元、クーポン付きなどのお得な商品を上位に表示させることができます。

こだわりのある人向け

検索結果画面の右上部にある「絞り込み」のプルダウンメニューから、用途に応じて使いやすい並び順を選択してください。

キーワードを自分で入力しなくても、条件にチェックをいれるだけで絞り込むことができます。

例)スマホカバーの場合、「手帳型」「ソフトバンク」にチェックをいれると、下の画像のようになります。

このように、1,000点まで絞り込むことができました。そのほか、素材やカラー・ブランドなどで条件指定できるので便利ですね。

ここまで、Amazon(アマゾン)検索のコマンド&裏ワザや、使いにくい検索を便利に活用する方法について解説してきました。

コマンド&裏ワザや、アプリの絞り込み検索をうまく活用してネットショッピングを楽しみましょう!